目 次
【ふきんの洗い方】「水洗い」だけでは不十分

PIXTA
食卓等を拭いた台ふきんは、よく水洗いしたとしても、かなりの雑菌が残留しているそう。また、雑菌が残留している台ふきんを、梅雨時のような高温多湿な室内環境で干しておくと、どんどん雑菌は増殖し続けてしまいます。
使用した台ふきんを水洗いして干しておくと、半日で雑菌数が約700倍になるという実験結果(※)もあるとか。きちんとした洗い方を身につけたいですね。
※出典:アルコール除菌ラボ@キッチン&食卓「台ふきんと食卓の雑菌汚染に関する実験」
【ふきんの洗い方】洗濯機? 手洗い?

PIXTA
ふきんの洗い方として、手洗い派と洗濯機洗い派の方がいらっしゃるかと思います。それぞれのメリットと注意点をみていきましょう。
【ふきんの洗い方】手洗いのメリット・注意点

PIXTA
1枚からでも汚れが気になった時点で洗うことができるので、汚れをためずに済みますね。「少量のふきんを洗うなら使用する水も少なく、電気代もかからない」のが手洗いのメリットです。
【注意点】
洗濯洗剤は手荒れの原因にもなるので、洗う際はゴム手袋を使用しましょう。
また、ふきんの汚れに多いタンパク質の凝固を避けるため、水で洗いましょう。
【ふきんの洗い方】洗濯機使用のメリット・注意点

PIXTA
ふきんの枚数が多い時などは、手洗いする労力と時間を考えると、洗濯機で洗う方が楽かもしれません。手荒れと無縁なのも利点です。
【注意点】
柔軟剤は使わない方が良いでしょう。柔軟剤のニオイが食器へ移ったり、ふきんの吸水性が悪くなってしまうからです。そして、手洗い同様にお湯での洗濯は避けましょう。
汚れが酷い衣類と一緒に洗うのは避けて、できればふきん単独で洗えると良いですね。
【ふきんの洗い方】ニオイが気になり始めたら

PIXTA
匂い対策には重曹で煮沸する方法と漂白剤を使用する方法があります。週1回行うと効果的です。
【ふきんの洗い方】煮沸の方法と注意点

PIXTA
煮沸の際は、事前に次の点に注意しましょう。
● お鍋はステンレス製やホーローのものを使用しましょう。アルミのお鍋では、洗剤のアルカリで変色したり腐食をおこすことがあります。
● ふきんの汚れに多いタンパク質の凝固を避けるため、水を使用して汚れを落とした後に煮沸消毒をしましょう。
【手順】
1. お鍋に水を張り大さじ1杯程度の重曹を溶かして、ふきんを浸けます。
2. 火をつけて沸騰させたら、中火で10分程度煮詰めます。お鍋の吹きこぼれには十分注意しましょう。
3. 火を止めたら取り出して水ですすぎます。取り出す際はやけどに気をつけてください。
4. 十分に乾燥させましょう。
【ふきんの洗い方】漂白の方法と注意点

PIXTA
漂白剤を使用する前に次の点に注意しましょう。
● 白いふきんは塩素系漂白剤を使用しても大丈夫ですが、色、柄物のふきんは色落ち・脱色の原因になります。色柄物のふきんには酸素系漂白剤を使用すると良いでしょう。
● 漂白剤を使用する時は、必ずゴム手袋を着用し手を守りましょう。
【手順】
1. 水1リットルに5ミリリットル程度の漂白剤を薄める(メーカーや製品により分量は異なりますので取扱説明文をしっかり読んで使用してください)
2. ふきんを30分ぐらい浸け置きします。
3. 30分後に取り出し、よくすすいで、乾かしましょう。
汚れが酷いと漂白剤を多く入れたり、長く浸け置きしたくなるかもしれませんが、布が傷む可能性がありますので注意が必要です。
【ふきんの洗い方】ふきんはしっかり「乾燥」させよう

PIXTA
洗い終えたふきんや、煮沸・漂白したふきんは、しっかりと乾燥させないと意味がありません。再び雑菌の温床になってしまいます。
天気が良ければ天日干ししてください。高温多湿な環境で干しても、雑菌が増殖しやすいだけです。乾燥機を使う、室内の風通しの良いところに干すなどして、濡れたままの状態で放置しないようにしましょう。

Rinnai
天日干しがなかなかできない方は、乾燥機を活用するのも手ですね。
ガス衣類乾燥機は洗濯ものを干さずに乾かせるのに、除菌効果は上の図のように天日干しレベル。外干しで付着しやすいチリやホコリ、排気ガス、花粉も付かないので、衛生的で安心です。

Rinnai
※ガス衣類乾燥機(乾太くん):リンナイ、電気ヒートポンプ式乾燥、電気ヒーター式乾燥 試験実施:リンナイ(株)
※条件:実用衣類8kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% 気温25℃ RDT-80・標準コースで算出。ガス種:13Aの場合で約80分
実用衣類5kg(綿50%、化繊50%)/脱水度70% 気温25℃ RDT-54S-SV・標準コースで算出。ガス種:13Aの場合で約52分
特に、ガス式の乾燥機はパワーが強いため、電気式の洗濯乾燥機に比べ、短い時間で仕上げることが出来ます。
ガス衣類乾燥機「乾太くん」なら5kgの洗濯物でも52分で乾かすことができます。通常の電気式乾燥機の3分の1の時間で済むのです。

TOKYOGAS
乾燥に時間がかからないので、シワになりづらく、何より干す手間がなくなり、忙しい人たちに長い間支持されています。
一度使ったら手放せない、ガス衣類乾燥の良さをぜひ実感してみませんか。
おわりに
ふきんにはいろいろな洗い方があるので、自分にあった方法を選んで洗い、最後はしっかり乾燥させて、清潔なふきんを使用しましょう。
この記事の監修
もっと見る和文化研究家
三浦康子
古を紐解きながら、季節の行事や生活の知恵など、今の暮らしを楽しむ方法をメディアにて提案。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)、『粋なおとなの花鳥風月』(中経出版)、監修書『季節を愉しむ366日』(朝日新聞出版)、『おうち歳時記』(朝日新聞出版)ほか多数
三浦康子 和文化研究家
コピーされました
公開日:2016.7.26
最終更新日:2023.2.9
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。