ここから本文です。

小学生の自由研究に! 親子で「SDGs」~楽しみながら省エネに~【東京ガス都市生活研究所】

毎年の悩みのタネ、夏休みの自由研究。最近話題のSDGs(エスディージーズ:持続可能な開発目標)を親子で考えてみませんか? 東京ガス都市生活研究所の研究調査結果からSDGsをテーマに、省エネや節約への取り組み方をご紹介します。夏休みの自由研究としてそのまま使えるワークシートもダウンロードできます。

最終更新日:2024.6.29

目 次

今年の小学生の自由研究テーマは『SDGs』で決まり!

ノートをとる小学生の様子

PIXTA

最近では、ニュースにならない日はないくらい身近な話題になったSDGsや脱炭素。2030年に向けた温室効果ガスの削減目標について、日本は2013年度に比べて46%削減することを目指すとしています。学校教育でもSDGsの取り組みが盛んになっています。SDGsには17の目標があり、どれもが大切ですが、具体的にどこから始めたらよいのでしょうか?

そこで、ぜひ取り組んでいただきたいのが「SDGs目標13:気候変動に具体的な対策を」です。というのも、皆さんの子どもの頃、親や祖父母世代が子どもだった頃、こんなに夏は暑かったでしょうか。危機感を感じるほどの暑さとなってしまった夏だからこそ、子どもたちと一緒にもう一度「省エネ」の大切さ、自分にできることを真剣に考えてみませんか。

今回は、東京ガス都市生活研究所の研究調査結果から、SDGs目標13を実践できる自由研究のアイデアをご紹介します。

さっそく自由研究に取り組んでみよう!

ガスメーター

PIXTA

では早速、自由研究の進め方をご紹介していきます。今回ご紹介する自由研究は、自分の家の電気、ガス、水道のメーター値を読んで、自分の行動がどう影響するのかを計り、それを記録し、まとめ、考察するというものです。ご家庭ごとに電気やガス、水道の使用量は異なるので、誰にもまねできない、オリジナルな自由研究を行うことができます。夏休みの自由研究としてそのまま使えるワークシートもダウンロードできるようになっていますので、ぜひ活用してみてくださいね。

なお、メーターの値は1週間ごとに記録していきます。そうすることで、平日・休日が含まれ、比較しやすくなります。まず、最初の1週間は、省エネしていない普段の生活の記録をします。その後、1週間ごとに省エネ行動に取り組んで、どれだけ結果が出たかを記録していき、最後に夏休みの成果を考察します。詳しい方法は以下になります。

【チャレンジ方法】

1. 電気、ガス、水道のメーターを探し、メーター値を記録します(1回目)。最初の1週間は何も行わず、いつも通りに過ごします。

2. 1週間後メーター値を記録します(2回目)。2回目のメーター値から1回目のメーター値の数字を引いたものがいつもの生活で使う電気、ガス、水道の量となります。

3. 2回目のメーター値を記録したら、さっそく省エネ行動に取り組みます。ここでは効果の出やすい16項目を紹介していますが、最初の1週間は「機器の設定でできる省エネ」8項目に取り組んでみましょう。

4. 省エネに取り組んでから1週間後に3回目のメーター値を記録します(3回目)。3回目のメーター値から2回目のメーター値の数字を引いたものが、省エネに取り組んだ結果の電気、ガス、水道の量となります。ここからは、「毎日の行動でできる省エネ」8項目に取り組んでいきます。

5. 1週間に1度のメーター値の記録と省エネ行動の実践を夏休み期間中継続し、結果をグラフにし、考察します。省エネ行動項目は、ご家庭ごとに項目を増やしたり減らしたりしてください。

ワークシートをダウンロードしよう!

「省エネルギーチャレンジシート」 イメージ

TOKYO GAS

メーター値を記録するためのワークシート「省エネルギーチャレンジシート」は、以下からダウンロードできます。電気、ガス、水道のそれぞれのメーター値を記録できる上、まとめた結果をグラフにしたり、省エネ行動も記録できるようになっています。

ここからは、より詳細に取り組み方法をご紹介します。

まずは、電気、ガス、水道のメーターを探してみよう!

一戸建てとマンション・アパートのメーター設置場所

イラスト:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

まずは、メーターの探し方から確認していきましょう。
大人でも、自分の家の電気、ガス、水道のメーターを見たことがない方も多いようです。一戸建てとマンション・アパートの場合で設置位置が異なっていますので、イラストを参考に探してみましょう。一戸建ての場合は、家の周りを一周し探してみてください。マンションやアパートの場合は、玄関近くのメーターボックスにまとまっていることが多いようです。

電気、ガス、水道のメーターの数値を読み取ろう!

電気、ガス、水道のメーターの数値の読み取り方

イラスト:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

メーターの位置が確認できたら、次にメーターの数字を読み取ってみましょう。

メーターには主に機械式メーターとスマートメーターの2種類があります。機械式の場合は、家でエネルギーや水を使っていると一番右側の表示が使用量に合わせて回転していきますので、読み取りづらい場合がありますが、数字の面積が広い方を読み取りましょう。

電気のスマートメーターの読み取り方

イラスト:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

電気のスマートメーターは10秒ごとに数字が変わります。変化を確認し、大きいほうの数字を読み取ってください。

また、電気メーターは地表上1.8~2.2mまでの位置に設置されていることから、子どもだけでは読み取りづらいため、一緒に確認するようにしてください。さらに隣の家との境など狭い場所に設置されている場合もありますので、無理をしないで読み取れるメーター値のみ記録するようにしましょう。

電気、ガス、水道のメーターの値を記録しよう!

考えている女の子と見守る母親

PIXTA

読み取った値をワークシートに記入してみましょう。メーターの記録は、できるだけ同じ曜日、同じ時間に行いましょう。その方が、数字を比較したときに、お子さんでも結果が分かりやすくなります。

1週間ごとの使用量の比較となりますが、家にいた人数や時間の長さなどでエネルギーや水使用量は変化しますので、誰が家にいたのか、外出したかなどを合わせて記録しておくと、後でデータを比較するときになぜそうなったのかを考えやすくなります。

2回計測が終わったら、省エネ行動に取り組もう!

省エネ行動記録シート イメージ

TOKYO GAS

省エネに取り組んでいない期間のデータが取れたら、次は、省エネ行動に取り組んで、どれくらい効果が出るのかを確認していきます。ここでは効果の出やすい16項目を紹介します。実際に取り組めたかどうかをチェックするために、ワークシート内にある「省エネ行動記録シート」を使って行動を確認していきましょう。この項目以外に取り組んでいる項目がある場合は、お子さんと一緒にチェックシートを作ってみてください。

機器の設定でできる省エネ行動からスタート!

省エネ行動シール

イラスト:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

最初の1週間は、取り組みやすい機器の設定でできる省エネから取り組んでみましょう。一度設定すれば、その効果はずっと続きます。上記のイラストはダウンロードできるようになっていますので、プリントアウトしてマスキングテープで貼ったり、シールやマグネット用紙にプリントアウトして、機器の近くに貼ったりしてみてください。

ここでは、効果の出やすい8項目を紹介しています。1年間で347㎏のCO₂が減らせて、約28,100円もの節約につながります。

【省エネ行動1】台所の給湯の設定温度を下げる

台所の給湯の設定温度を下げる様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

「優先を切る」とは、お風呂場のリモコンについている優先ボタンを切ることを意味しています。通常、お風呂のお湯の設定が優先のため(急に冷たい水や熱い湯が出ないようにするため)、台所の給湯の温度設定をするときは、まずお風呂場のリモコンの優先を切ってから、台所のリモコンでお湯の温度設定をします。お風呂の湯温と同じ設定のご家庭が多いようですが、ぜひこの機会に台所の給湯の設定温度を変えてみましょう。

【省エネ行動2・3】お風呂やシャワーの設定温度を下げる

湯船の温度を40℃に設定している様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

給湯の温度を2℃下げる

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

混合水洗(蛇口部分で水と混合して好みのお湯の温度にする場合)で給湯器のお湯と水を混ぜて使用している場合には、手元で出すお湯の温度が同じであれば、給湯器の設定温度を下げても節約にはつながりません。ただ、この場合でも、設定温度以上の温度にならないようにあらかじめ設定すれば、無駄を防ぐことができます。なお、単水栓(水と混合しない蛇口)の場合、設定温度を下げることで、直接省エネにつながります。

【省エネ行動4】洗濯機をエコ/節水モードにする

洗濯機をエコ/節水モードに設定している様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

機器によっては、エコ/節水モードがない場合もあります。その場合、汚れの少ないものは洗濯時間を短くしてみてください。まとめ洗いも効果的です。

【省エネ行動5】使わないときは電源プラグを抜く

炊飯器の電源プラグを抜いた様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

コンセントにつないでいるだけで使ってしまっている電力を、待機時消費電力といいます。一家庭当たりの平均待機時消費電力量は年間228kWh(電気料金換算で約8,700円)と、家で使う消費電力量の約5%にもなります。家中点検して、必要のない電源プラグは抜くようにしましょう。ただし、時計機能やタイマー機能があるもの、注意喚起があるものは抜かないように気をつけてください。お子さんと一緒に確認するようにしてくださいね。

【省エネ行動6】冷蔵庫の設定を中や弱にする

冷蔵庫の設定を中や弱にする様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

冷蔵庫の扉に設定が表示されるものが主流になってきていますが、庫内につまみがある場合もありますので、確認してみてください。

【省エネ行動7】テレビの設定を省エネモードに

テレビの設定を省エネモードに

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

リモコンに省エネモードがついている場合もありますが、省エネモードがない場合、明るさを下げることで省エネにつながります。

【省エネ行動8】夏は室温28℃、冬は20℃がめやす

冷暖房の温度を設定している様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果 冷房・暖房

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

あくまで目安ですので、熱中症などに気を付けるとともに、適宜換気を行うなど、健康への配慮を行ってください。扇風機の併用なども効果があります。

毎日の行動でできる省エネ行動にチャレンジ!

省エネ行動シール

イラスト:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

次の1週間は、毎日の行動で省エネにチャレンジしてみましょう。ここに紹介した8項目で、1年間で217㎏のCO₂が減らせて、約18,000円もの節約になります。機器の設定の8項目と合わせると1年間で約46,000円の節約に。CO₂も564㎏削減でき、脱炭素に向けた地球を守る第一歩につながります。

【省エネ行動9】使っていない場所の照明を消す

照明を消す様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

廊下や洗面所など、誰もいないのに照明がつけっぱなしということはよくあるようです。部屋を出るときに照明を消す習慣をつけましょう。お子さんたちが率先してリーダーになって行動できるようになるといいですね。

【省エネ行動10】テレビを見ていないときは消す

テレビを見ていないときは消している様子

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

テレビがついていることが常態化してしまっていませんか? 見たい番組を整理することが、お子さんたちの時間管理の第一歩にもなります。

【省エネ行動11】トイレの大小レバーを使い分ける

トイレの大小レバー

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

意識せずに使用している方が多いようですが、使い分けで1回あたり約2リットル程度の水を節水することができます。

【省エネ行動12】トイレのふたをする

トイレを使っていないときはふたを閉める

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

温水洗浄便座のふたを開けたままにすると、便座から放熱してしまいエネルギーが無駄になってしまいます。使っていないときはふたを閉め、夏は便座暖房はオフにしてみましょう。

【省エネ行動13】シャワーを使う時間を5分以内に

シャワーはこまめに止める

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

キッチンタイマーを使って計ってみるのも手です。どうやって洗ったらきれいに、でもお湯を使いすぎないのか、考えるきっかけになります。家族や兄弟で競争してみても楽しいですね。

【省エネ行動14】お風呂のふたはこまめに閉める

お風呂のふたはこまめに閉める

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

落とし込み式の場合、お風呂のふたがない場合は、できるだけ続けて入浴することで省エネになります。

【省エネ行動15】お湯は必要な量だけ沸かす

お湯は必要な量だけ沸かす

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

電気ポットでの保温にはエネルギーが必要ですので、使う都度、必要な量だけ沸かすようにしましょう。これは、お茶やコーヒーを入れる時、お味噌汁を作る時も同じです。

【省エネ行動16】鍋にふたをする

鍋にふたをする

写真・吹き出し:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

年間の省エネ効果

イラスト・データ:東京ガス都市生活研究所「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

ふたをすると使うエネルギーを約11%減らすことができます。

計測した結果をグラフにしてみよう!

各エネルギーの1日当たりの使用量をグラフ化したイメージ

イラスト:開隆堂「今日からはじめる省エネ教育」(2021年4月)

正確に比較するためには計測期間の日数で割って、1日当たりの使用量にして比べてみるのがおすすめです。その結果をグラフにまとめていくと、効果が出ているのかどうかが一目瞭然になります。上の図では3人の取り組んだ結果を例として紹介しています。皆さんの結果と比べてみてください。

効果が出ていないときは、思い込みがないかチェック!

省エネ行動実践率と実際のCO₂削減量との関係

出典:東京ガス都市生活研究所「TULIPWEB調査2021年4月」、「ウルトラ省エネブック」(2023年1月)

思ったほど効果が出ていないときは、自分の行動をもう一度振り返ってみましょう。アンケート結果からも、「使っていない場所の照明を消す」や「テレビを見ていないときは消す」は、節約効果という点ではそれほど大きくはないものの、5割以上の人が取り組めているようです。一方、「エアコンの設定温度を夏は高め、冬は低めにする」、「シャワーを使う時間を短くする」、「使わないときは電源プラグを抜く」は、節約効果が高いのに、あまり取り組まれていないようです。思ったほど効果が出ていないと感じたら、実践ができているかどうかチェックしてみてください。

おわりに

今回は、SDGsの中でも特に「SDGs目標13:気候変動に具体的な対策を」をテーマに、自分の家のデータを計測しながら省エネ行動に取り組むことでできる自由研究のアイデアをご紹介してきました。自分の家のことであれば、自分の行動次第でいくらでも変えることができます。省エネというと「面倒くさい!」と思う方も多いようですが、これからの社会では当たり前で誰もが取り組む必要があります。子どもたちの未来のためにも、自分たちの暮らし方を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

文筆:三神彩子(東京ガス都市生活研究所 統括研究員/博士(学術)/エコ・クッキングナビゲーター/東京家政大学 非常勤講師)

あわせて読みたい

  • この記事研究調査

    東京ガス都市生活研究所

    東京ガス都市生活研究所

    社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析を実施。将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者が豊かな暮らしを創造するための情報を提供するとともに、さまざまな提言を行っています。

    東京ガス都市生活研究所

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2021.6.21

最終更新日:2024.6.29

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)水とでんきの駆けつけサービス 新規加入キャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。