5020
view
【オーブンレシピ】可愛い「クリスマスキャンドルケーキ」
キャンドルの形にデコレーションした、かわいらしいケーキです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

「クリスマスキャンドルケーキ」の材料(6個分 24×28cmのオーブン皿使用)
卵…2コ
薄力粉…50g
砂糖…50g
牛乳…大さじ1
バニラエッセンス…少々
生クリーム…200ml
コンデンスミルク…50g
グラニュー糖…大さじ1
水…大さじ2
リキュール…小さじ1
モンキーバナナ…6本
イチゴ…6粒
薄力粉…50g
砂糖…50g
牛乳…大さじ1
バニラエッセンス…少々
生クリーム…200ml
コンデンスミルク…50g
グラニュー糖…大さじ1
水…大さじ2
リキュール…小さじ1
モンキーバナナ…6本
イチゴ…6粒
【作り方1】
スポンジを作ります。
ボウルに卵白を入れて泡立て、砂糖を2~3回に分けて加えながらしっかりと泡立てます。
卵黄とバニラエッセンスを加えて混ぜます。
ボウルに卵白を入れて泡立て、砂糖を2~3回に分けて加えながらしっかりと泡立てます。
卵黄とバニラエッセンスを加えて混ぜます。
【作り方2】
薄力粉をふるい入れて混ぜ、牛乳を加えて混ぜます。
型紙を敷いたオーブン皿に流し、表面を平らにして焼きます。
ガス高速オーブン(予熱あり) 180℃ 約10分
型紙を敷いたオーブン皿に流し、表面を平らにして焼きます。
ガス高速オーブン(予熱あり) 180℃ 約10分
【作り方3】
シロップを作ります。
鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、グラニュー糖が溶けたら火を止めます。
冷めたらリキュールを加えます。
鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、グラニュー糖が溶けたら火を止めます。
冷めたらリキュールを加えます。
【作り方4】
ミルククリームを作ります。
生クリームとコンデンスミルクを半量ずつそれぞれをボウルに合わせます。
巻き込み用は9分立て、飾り用は半量を6分立て、もう半量は7~8分立てにします。
生クリームとコンデンスミルクを半量ずつそれぞれをボウルに合わせます。
巻き込み用は9分立て、飾り用は半量を6分立て、もう半量は7~8分立てにします。
【作り方5】
仕上げます。
スポンジを横長におき、縦半分に切ります。
スポンジを横長におき、縦半分に切ります。
【作り方6】
5にハケで3を含ませ、巻き込み用のクリームの半量を塗り、モンキーバナナを並べて巻きます。(もう1本も同様に作ります。)
【作り方7】
6を3等分に切り、飾り用の7~8分立てにしたクリームを表面に塗り、6分立てのクリームをとろりとかけてイチゴをのせ、キャンドルの形に仕上げます。
おわりに

今回ご紹介したレシピは「ガスオーブン」を活用した、簡単レシピです。
ガスオーブンは強力熱風で一気に加熱し焼き上げるので、早さとおいしさに差が出ます。

電気オーブンと比べるとその立ち上がりの早さは歴然の差です。強い熱で旨味や風味を包み込み、外はカリッと中はジューシーに焼き上げます。

多彩なメニューに対応できる万能調理機器である「ガスオーブン」。
本格的なお菓子やパンづくりは勿論、夕飯の支度も一度にたくさん調理が可能です。
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2016年12月22日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
285645view
2
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
443213view
3
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
1182977view
4
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2686335view
5
【節分の食べ物は7つある! 】縁起の良い節分の食べ物7つ
168885view