ここから本文です。

イギリスから来た古くて新しい服のお直し、ダーニングを学ぶ~Vol.2 バツダーニングとゴマシオダーニング

シミが付いたり穴があいたりした服を修繕し、新たに生き返らせる「ダーニング」という方法が近年注目されています。ダーニングとは「繕う」を意味する英語で、イギリスで古くから行われている衣類を修繕する針仕事のこと。前回に引き続き、テキスタイルデザイナーであり、ダーニングブームの火付け役でもある野口光さんに、ダーニングの基本のテクニックを教えていただきます。今回はバツダーニングとゴマシオダーニングです。

最終更新日:2023.4.14

目 次

前回のおさらい

野口さんの思い出のマフラー

uchicoto
野口さんがダーニングを教えるきっかけとなった、思い出のマフラー

お気に入りの服にシミが付いたり、虫食い穴があいたなんて経験をしたことはありませんか? 気に入ってた服ほど着る頻度も高く、洗濯の回数も増えるので、徐々にほつれてきたり、擦り切れてきたりするもの。そんな、もう着れないと諦めてた服をよみがえらせる「ダーニング」という方法が近年注目されています。ダーニングとは「繕うこと」を意味する英語で、イギリスで古くから行われている衣類を修繕する針仕事のこと。

前回はそのダーニングの魅力、基本の道具などをテキスタイルデザイナーの野口光さんに教えていただきました。

今回から実際にダーニングを始めていきましょう。初回は、ダーニングに初めて挑戦する方にお勧めの「バツダーニング」と、襟ぐりや袖口などの縁の補修にぴったりな「ゴマシオダーニング」の2つのテクニックを野口さんに教えていただきます。

入門編! バツダーニング

バツダーニングの例

uchicoto
細かく飛び散ったシミにバツダーニングを重ねました。シミがないところにもバツをプラスして、ステッチの模様のようにしました

まず今回最初にご紹介するのは「バツダーニング」です。特に小さいシミや穴にお勧めで、ダーニングマッシュルームも使いませんので、入門編としてぜひ試してみて欲しいテクニックです。

野口さん「特別な道具がなくても、針と糸さえあれば手軽にできるのがこのバツダーニングです。2本をクロスさせて×にするもよし、さらに二重にクロスさせて米にするもよし、かわいい仕上がりになります」

バツダーニングする服

前後のあちこちに茶色のシミが飛び散った子ども用Tシャツ。

バツダーニングの仕方1

糸は30㎝程度にカットし、針に通します。糸端を玉結びして、服の裏側からシミの右上に針を出します。

バツダーニングの仕方2

シミの左下に針を刺し、左上に針を出します。

バツダーニングの仕方3

シミに右下に針を刺し、バツダーニングの完成です。

バツダーニングの仕方4

ここから米にしていく場合は、バツを45度回転させて、バツの上に重なるように今までと同じ手順でバツを刺します。刺し終わりは裏側で玉止めにします。

完成

シミにバツダーニングを重ねた他、いくつかのステッチも組み合わせて素敵なデザインに仕上がりました。後ろのシミはバツダーニング同士を並縫いでつないで星座のようなデザインを完成させました。子どもが喜びそうなデザインに仕上がっています。

ゴマシオダーニングをしてみよう!

ゴマシオダーニングしたシャツ

uchicoto
ボーダーと同じ青の糸で襟ぐりや袖口に細かく刺したゴマシオダーニング。袖口に少量だけ入れた赤の糸がポイントです

次はゴマシオをふりかけたようなつぶつぶの針目がかわいい「ゴマシオダーニング」です。これは、襟ぐりや袖口、裾などの縁の部分の擦り切れや、小さなシミ、穴はあいていないけれど布が擦れたり傷んだりしている時にお勧めのテクニックです。

ゴマシオダーニングする服

今回は、長年の着用、洗濯のくり返しによって襟ぐり、袖口の生地が擦り切れ、ほつれてしまったカットソーをダーニングします。

野口さん「どんなものをダーニングする時にも言えることなのですが、服を着る人に寄り添った直し方をするのが、服の修繕の鉄則です。ダーニングした部分を目立たせたいのか、目立たせたくないのか、元の服のデザインを大切に直すのか、少し味を加えて直すのか、それはこの服を着る人の好みに合わせるのが良いので、使う糸はそれを考慮して選びます。今回の場合は、この服の着心地が良くて、長く大切に着ていたことが伺えるので、この服の雰囲気をそのままにするために青の糸を選びました」

ゴマシオダーニングの仕方1

服の裏側からダーニングしたい部分にダーニングマッシュルームを当てて、ヘアゴムでしっかりと固定します。

ゴマシオダーニングの仕方2

ゴマシオダーニングの仕方

uchicoto

糸を50㎝程度でカットし、針に糸を通します。糸端は玉結びせずに、ダーニングしたい部分から3㎝程離れたところから針を刺し、ダーニングしたい部分の端(★)に針を出します。

ゴマシオダーニングの仕方3

糸を引き、10㎝程糸端を残します。糸端はダーニングが終わった後に始末するので、そのまま休ませておきます。

ゴマシオダーニングの仕方4

刺し始め(★)から約0.1㎝戻ったところに針を刺し、布を約0.5㎝すくって針を出します。ゴマが1つできました。

野口さん「針目はそろえなくても大丈夫です! 手芸をしている方は針目の大きさ、真っ直ぐに刺せているかなどが気になりがちですが、そこは気にせず、大きなゴマになったり、小さなゴマになったりしても全く問題ありません。ゴマシオをふりかけたように、いろいろな方向を向いていた方が楽しい仕上がりになります」

ゴマシオダーニングの仕方5

同様に、約0.1㎝戻ったところに針を刺し、布を約0.5㎝すくって針を出します。これをくり返し、1列刺します。

ゴマシオダーニングの仕方6

ゴマシオダーニングの仕方6

uchicoto

1列終わったら、ダーニングマッシュルームごと180度回転させ、同様に2列目も刺し進めます。

ゴマシオダーニングの仕方7

刺したい範囲に刺し進めていきます。刺し終わったら、3㎝程離れたところに針を出します。針を外します。

ゴマシオダーニングの仕方8

ダーニングマッシュルームを外します。表側に刺し始めと刺し終わりの糸端が出ている状態になります。裏側にその糸端を引き抜きます。

ゴマシオダーニングの仕方9

針に糸端を通し、裏側に出ている針目に4目くらいくぐらせます。もう1本の糸端も同様に始末し、残った糸端ははさみで短くカットします。

ゴマシオダーニングの仕方10

ゴマシオダーニングの仕方10

uchicoto

同じようにして、襟ぐりの他の部分にもゴマシオダーニングを施します。

野口さん「ダーニングをどこまでやるかは、自分の感覚、着る人のイメージで決めてください。特にゴマシオダーニングは重ねて刺していくことも可能なので、自分が心地よいと感じるところでやめれば、それが完成です」

完成

襟ぐり、袖口にさらに刺し足して、ゴマシオダーニングの完成です。襟ぐり部分は、太さや色の濃さなどが微妙に違う糸を重ねて刺し足したことでデザイン性がさらにプラスされた印象です。袖口は赤の糸を左右でバランスを変えて入れたのがポイント。元のデザインからかけ離れ過ぎず、新たにかわいい雰囲気が加わったような仕上がりになりました。

ゴマシオダーニングの仕方は動画でこちらからもご覧いただけます。


まとめ

今回は手軽にできる入門編のバツダーニングと、細かく刺し込んでいくゴマシオダーニングを教えていただきました。気に入って長く着ていると、どうしても袖口の部分などは擦れてしまうので、持っている服で早速試せるテクニックだったのではないでしょうか。

次回はダーニングを知っている方であれば一番にイメージするテクニック、「バスケットダーニング」を教えていただきます。タテ糸にヨコ糸を通していく、織り物のようなカゴ編みのようなテクニックをしっかりとご紹介します。お楽しみに!

  • この記事取材先

    野口光

    野口光

    テキスタイルデザイナー。ニットブランド「hikaru noguchi」主宰。武蔵野美術大学を卒業後、イギリスの大学でテキスタイルデザインを学ぶ。日本、イギリス、南アフリカをベースにインテリアをはじめ、ファッション界でニットデザインのコレクションの発表を続ける。ダーニング人気の火付け役として、教室やワークショップなどで大勢の人たちにダーニングを教えている。
    https://hikarunoguchi.shop
    Instagram @hikaru_noguchi_design

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2023.3.10

最終更新日:2023.4.14

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。