東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

明るいおしゃれなトイレ

【修理のプロに聞く】トイレの詰まりはお湯で解決できるってホント?

「トイレの詰まりはお湯で解決できる」と聞いたことはありませんか? 突然起こるトイレの詰まりで困ったとき、本当にお湯で流すことは効果的なのか、そもそもトイレの詰まりはなぜ起こるのかを、水まわり修理のプロである東京ガス 修理サービス担当の加藤利矢さんにお聞きしました。

最終更新日:2023.12.7

目 次

トイレの詰まりはお湯で解消できるとはいえない!?

東京ガス 修理サービス担当の加藤利矢さん

uchicoto
東京ガスの研修センターにて取材。水まわりの修理の他、ガス機器・電気エアコンの教育も行われています。

トイレが詰まると急いでなおさなくてはと焦ってしまいます。そんなとき、お湯を使う方法は効果があるのでしょうか? 

トイレなど水まわりのメンテナンスのプロである、東京ガスの修理サービス担当・加藤利矢さんに伺いました。

「お湯を使う方法は間違いとはいえませんが、あまりおすすめしません。そもそもトイレが詰まったときは、その原因によって対処法が異なります。そのことからも、トイレが詰まったからといって、安易にお湯を使うのはやめるべきという認識です。

古いタイプのトイレは、水がたくさん流れる仕様でした。そのためトイレットペーパーや汚物などの詰まりであれば、確かに水よりお湯のほうが溶けやすいこともあるので、お湯を使う意味はあるのかもしれません。

しかし最近のトイレは節水式が多く、そもそも大量の水は必要ありません。それもあって、私見ではありますが、お湯を使って詰まりを解決という考え方自体、正しくないと考えています」(加藤さん)

トイレの詰まりがお湯で解消できるとは考えないほうがよさそうですね。

トイレ詰まりの原因や状態は?

トイレの排水の断面図

PIXTA

加藤さんによるとトイレの詰まりは、トイレットペーパーの流しすぎや、うっかりモノを落とすといった、使う人の「不注意」が原因であることが多いそうです。
一般的な「トイレ詰まり」とはどんな状態なのでしょうか。

「便器の奥には『トラップ』と呼ばれる水をためる部分があります。なぜ水をためておくかというと、臭いが上がってこないようにするためです。便器の排水はこのトラップを通って一度上に向かって流れる構造になっています。排水管がS字のような湾曲した形になっているために、この部分で詰まりが発生しやすいのです。これがよくある便器の中で詰まりが起こっている状態です。

また、お客さまから『トイレの配管が詰まっている』と相談されることがあります。本当に配管の詰まりである場合は、屋外にあるトイレの配管を高圧洗浄しなければなりませんが、実際は、前述した便器内の詰まりを配管の詰まりと勘違いされていることが多いのです」(加藤さん)

つまり、私たちが「トイレが詰まった」というケースは、便器内での詰まりが大半だと思って間違いなさそうですね。

トイレ詰まりを自分でなおすには?

トイレ

uchicoto

トイレ詰まりを解消するには、お湯を使うことは考えず、原因別に対処していくことが必要だと加藤さんは言います。よくある原因別に対処法を教えてもらいました。

落としたものを取り出す

「トイレに何かを落としたと分かっている場合は、まず何を落としたのかを落ち着いて確認します。そして便器の奥に落としたものが見えていれば、ゴム手袋などをして慎重に取り出してください。落としたものが見えない場合やタイミング的に流されてしまっている時は自力では取り出せない可能性が高いので、速やかに業者に修理を依頼することをおすすめします」(加藤さん)

ラバーカップを使ってみる

「実はトイレットペーパーや便などの汚物は、時間がたつと溶けます。そのため慌てないで様子を見る方法もありますが、その間トイレが使えないのは不便ですのでラバーカップという道具を使ってみるのもいいでしょう。ラバーカップで圧力を加えて詰まっている固形物を砕くイメージです」(加藤さん)

ラバーカップは、100円均一ショップなどでも購入でき、トイレが詰まったときの応急処置の道具として役立つので、加藤さんは常備しておくことをおすすめしているそうです。

ラバーカップの使い方

ラバーカップでトイレつまりを解消

PIXTA

1.ラバーカップが効果的に使える水位にする。
トイレから水があふれそうな状態なら、くみだして少し水を減らす。逆にラバーカップを入れた時に水が少ないようなら水を足して、ラバーカップが水に浸かっている状態にする。

2.ラバーカップをトイレの底(排水口)に密着するように押し当てて、力を入れて引く動作を繰り返す。

ラバーカップを使うコツは、「力を入れて押し込む、引っ張る作業を繰り返す」ことです。異物が取り除かれるとゴボゴボと音がなり、詰まりが解消されます。

トイレ詰まりを防ぐために心がけたいこと

洋式便器とトイレットペーパー

PIXTA

うっかり詰まらせてしまうと大変なトイレ。トイレの詰まりを防ぐために普段の生活で気を付けたいことを加藤さんに教えてもらいました。

トイレットペーパーを使い過ぎない

最近のトイレは節水式が多いので、トイレットペーパーを多量に流すと詰まりが起きやすいといえます。普段からトイレットペーパーを使い過ぎない習慣をつけることが大切です。

「流せる」表示のものにも注意

トイレ掃除用のシートなど、「流せる」と表示されているものも、流し方や量に注意を。1枚ずつ流すか、流さずゴミ箱に捨てたほうが安全です。また「流せる」表示のないものは絶対に流さないようにしましょう。

古いトイレは定期的にメンテナンスをする

設置から数十年が経過しているトイレの場合、長年にわたって汚れが蓄積したことによって詰まるケースもあります。また、トイレタンク内の部品の劣化によって適切な水量が送り出せなくなり、流す力が弱くなった結果、詰まってしまうこともあるため、定期的なメンテナンスが必要です。

モノを落とさないように気をつける

便器に落とした異物が原因でトイレが詰まることもよくあります。子どものいる家庭では子どもがトイレに持って入ったおもちゃを便器に落としてしまうことも起こりがちです。また大人も、シャツのポケットに入れていた携帯電話などの小物をうっかり落としてしまうこともあります。子どもがトイレを使うときはおもちゃなどを持ち込まないように大人が見守り、大人もトイレにモノを持ち込まないようにしましょう。

トイレの詰まり解消や修理はプロに依頼すると安心

トイレ

uchicoto

「ラバーカップを使っても詰まりが解消されない」「落としたモノが流れてしまった」という場合は、速やかにプロに修理を依頼することを考えましょう。

その場合に気になるのが修理業者の選び方や依頼方法、費用の目安などです。それぞれについて加藤さんにポイントを教えてもらいました。

修理業者の選び方

見積書

PIXTA

「トイレの詰まりは緊急事態なので、つい目についた修理業者に電話をしてしまいがちです。でも本来は2~3社を比較検討してから依頼先を選ぶほうが安全です。より良い修理業者を選ぶためには、普段からの情報収集が鍵になります」(加藤さん)

情報収集のひとつの方法として加藤さんが提案してくれたのは、修理業者のサイトを利用することです。

「大手の水まわり修理会社には、基本的にネット上で疑問点などを相談できるチャットや問い合わせフォームがあります。例えば東京ガスでは、修理予約サービスや困りごとにAIが答えるチャットサービスが利用できます。今すぐ修理が必要というわけでなくても、トイレに関する疑問点や困りごとがある場合はこういったサービスを利用して、普段から自分に合いそうな業者を探しておくと安心ですね」(加藤さん)

依頼時の注意点と料金の目安

トイレ詰まりの修理はどのように依頼すればよいのでしょうか。

「トイレ詰まりの修理依頼は、圧倒的に電話での申し込みが多いですね。電話をしたら、まずは落ち着いて、担当者に詰まりの状況を伝えてください。その際に、どの業者さんもお客さまに確認するのが『モノを落としているかいないか』です」(加藤さん)

詰まりの原因によって修理料金が変わるので、何が詰まっていそうかを伝えることが大切なのだそう。

気になる料金について、加藤さんは「トイレットペーパーや汚物などの詰まりであれば便器を取り外す必要がなく、1時間以内の作業で終わることが多いので、8,800円程度が相場といえますが、便器の取り外しが必要なケースだと、当然料金は上がります」と教えてくれました。

また、古いトイレだと修理費用が割高になることも多いそう。

「古い便器はボルトなどの部品が劣化していることがあり、取り外して元に戻すまで時間がかかってしまうこと、衛生面などでも慎重な作業が必要になることなどが修理費がかさむ理由です。時には取り外すと元に戻せない場合もあり、便器の交換が必要になることもあります」(加藤さん)

自宅のトイレが古い場合は、詰まりの性質によっては修理費が高額になることも想定しておいた方がよさそうです。

気になる出張費や見積もり費用は?

一般的な水まわり修理の場合、業者に自宅に来てもらって状況を確認の上、修理費用の見積もりを出してもらうという流れになります。

電話した際に、出張費や見積料金が必要かどうかを確認しておくとよいでしょう。

「東京ガスでは、お客さまから修理の依頼があった場合、まずはしっかりとヒアリングを行います。お客さまから伝えられた内容を参考にしつつ、現場での目視をしてから必ず見積もりを提示します。もちろん、お客さまが納得されないと作業には入りません。さらに、当日の追加費用は発生しません。東京ガスの水まわり修理は明朗会計なので安心です」(加藤さん)

見積もりについては、業者から今後のことを考えたメンテナンスの提案がされることもあるようです。

「例えば、トイレの詰まり修理を依頼されて訪問したところ、目視ではトイレの詰まりはすでに解消されていたけれど、漏水調査や配管の確認を行った方が良いと判断した場合などです。もちろんこちらもお客さまが必要だと納得されたら検討していただく形になります」(加藤さん)

予算や日程の都合ですぐに依頼できない場合も、今後のリスクが分かっていると計画的なメンテナンスをしていけそうです。

金額トラブルを防ぐための注意点

加藤さんによると、水まわり修理では、依頼する修理業者を慎重に選んだつもりでも、「こんなはずではなかった」という結果になることもあるそうです。

「業者によっては訪問時にお客さまを説得して必要以上の修理などを行うことを承諾させ、その結果、修理費用が最初の見積もりより高くなってしまうケースも残念ながらあります」(加藤さん)

このような状況にならないために、押さえておきたいポイントを加藤さんが教えてくれました。

  • 最初に電話をした際に修理内容をしっかりと伝え、費用を確認して、内容をメモして残しておく
  • 業者が到着したら、提案された見積もり金額以上は支払わないと最初に伝える

とにかく急いで修理してほしいトイレの詰まりですが、不要な出費をなくすためには依頼時に内容をしっかり確認した方がよさそうですね。

おわりに

トイレの詰まりはお湯では解決できない理由が分かりました。大切なことは、普段からトイレが詰まらないように気をつけることと、詰まってしまった時は自分で対処できそうになければ早めに修理を依頼することです。そのためにも普段から安心できる修理業者をチェックしておくことをおすすめします。

ガス機器や電気設備だけじゃない! 東京ガスが水まわりもサポート


東京ガスでは、暮らしを快適で安心にするための、さまざまなサービスを提供しています。ガス機器や電気設備に関するサービスに加え、水まわりのトラブルには、以下のサービスをご用意しています。

東京ガスの水まわり修理

パッチョ、水パッチョ

TOKYO GAS

キッチンやお風呂、トイレなどの水もれ、つまりなど、水まわりのトラブルは24時間365日受付、当日の駆けつけも可能です。さらに、東京ガスグループの技術認定を受けた修理スタッフが、作業内容・価格を事前に丁寧にご説明し、ご了承いただいてから作業するので安心です。※
 
※修理サービスは、東京ガスグループ、もしくはプレミアアシスト社、提携するネットワーク企業のいずれかが対応いたします。(東京ガスグループとは、東京ガスライフバル、エネスタ、エネフィットのことです。)

東京ガスの「水とでんきの駆けつけサービス」で急なトラブルに備えませんか?

「水とでんきの駆けつけサービス」は、月額サービス料385円(税込み)で水まわりと電気設備(※1)の急なトラブル発生時に駆けつけ対応するサービスです。(※2)
トラブルに関する出張費・応急処置費が無料(※3)になり、追加費用が発生する場合は、作業前にお見積りをご提示するので安心してご利用いただけます。
 
※サービスの詳細は当社ホームページをご確認ください。
※1 水まわりとは、ガス機器、家電製品、雨水配管を除きます。また、住宅外設備(庭、屋上、駐車場、ベランダ等)は露出部分のみとします。電気設備とは、電気のご使用に必要な設備であり、家電製品・照明器具本体等を除きます。
※2 東京ガスのガスをお使いの方が加入できます。
※3 無料の範囲は、水まわりは不具合の原因調査及び応急処置における出張費及び30分以内の作業費(作業員1名)、電気設備は同60分以内の作業費(作業員1名)です。30分(60分)を超える場合の超過分の作業費、部品代、特殊作業費用、追加人員が発生した際の費用等は、お客さまのご負担となります。

「ガス機器スペシャルサポート」のオプション申し込みで、水まわりのトラブルにも備えませんか?

ガス機器の故障も、水まわりや電気設備のトラブルも、ある日突然やってくるもの。
定額でガス機器のもしもの故障に備えられる東京ガスの「ガス機器スペシャルサポート」は、オプション申込みで水まわりのもしもにも備えることができます。ガス機器スペシャルサポートに加入されている方、もしくはこれから加入しようとお考えの方は、水まわりオプションも検討されてはいかがでしょうか。
 
※東京ガスのガス供給エリア(東彩ガス地区、東日本ガス地区、日本瓦斯(ニチガス)真岡地区は除く)にお住まいで、東京ガスがガス小売事業者となる家庭用のガス小売契約を締結し、かつ当該契約に基づくガスの供給を受けているお客さまが対象となります。
※ガス機器スペシャルサポートのサービス提供開始後1年間は解約できません。また、水まわりオプションのサービス提供開始後1年間は、水まわりオプション及びガス機器スペシャルサポートを解約できません。
※一部対象外機器、設備、サービス適用には条件等があります。

SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2023.9.29

最終更新日:2023.12.7

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。