293872
view
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
ミートソースとボロネーゼ、何が違うのかご存知ですか? 思い浮かべるイメージはほとんど同じで、「ミートソースとボロネーゼって結局同じもの?」と思っている方も多いかもしれませんね。ここでは、【ミートソースとボロネーゼの違い】を分かりやすくご紹介します。
【ミートソース・ボロネーゼの違い】ボロネーゼの特徴

PIXTA
まずは、ボロネーゼの特徴から見てみましょう。
ボロネーゼはイタリア語で「ragù alla bolognese」(ラグー・アラ・ボロネーゼ)と言い、略して「ボロネーゼ」となりました。
ボロネーゼという言葉は「ボローニャ風の」という意味で、その名の通り、イタリアの都市「ボローニャ」発祥の料理です。
元々シンプルな料理だったパスタを、ボローニャの富裕層がフランスの煮込み料理「ラグー」を元に、肉や野菜、ワインなどを使用して作られたものが起源だと言われています。
一般的にボロネーゼは、「タリアテッレ」という平打ち麺が使われます。
具材は、香味野菜をオリーブオイルで炒め、赤ワインとトマトの水煮で煮るのが一般的で、味付けは赤ワインの酸味や渋みを活かして、塩コショウで整える程度だそうです。
ボロネーゼはイタリア語で「ragù alla bolognese」(ラグー・アラ・ボロネーゼ)と言い、略して「ボロネーゼ」となりました。
ボロネーゼという言葉は「ボローニャ風の」という意味で、その名の通り、イタリアの都市「ボローニャ」発祥の料理です。
元々シンプルな料理だったパスタを、ボローニャの富裕層がフランスの煮込み料理「ラグー」を元に、肉や野菜、ワインなどを使用して作られたものが起源だと言われています。
一般的にボロネーゼは、「タリアテッレ」という平打ち麺が使われます。
具材は、香味野菜をオリーブオイルで炒め、赤ワインとトマトの水煮で煮るのが一般的で、味付けは赤ワインの酸味や渋みを活かして、塩コショウで整える程度だそうです。
【ミートソース・ボロネーゼの違い】ミートソースの特徴

PIXTA
次に、ミートソースの特徴を見てみましょう。
お子さんにも人気のミートソースは、日本の洋食の定番で、喫茶店でもお馴染みのメニューですね。実は、ミートソースは本来イタリアにはなく日本独特のメニューだとか。
ミートソースに絡める麺は、タリアテッレ(平打ち麺)ではなく「スパゲティ」を使います。
具材はボロネーゼとほとんど同じで、炒めた香味野菜とひき肉をトマトの水煮で煮込んで作りますが、赤ワインを使わず、ケチャップや砂糖など甘みを付け足すレシピが多く、日本人の好みに合うように味付けされています。
日本のミートソースは、イタリア移民がアメリカに持ち込んだものを、進駐軍が日本に持ち込み、日本人の舌に合うようにアレンジされたものだと言われています。
お子さんにも人気のミートソースは、日本の洋食の定番で、喫茶店でもお馴染みのメニューですね。実は、ミートソースは本来イタリアにはなく日本独特のメニューだとか。
ミートソースに絡める麺は、タリアテッレ(平打ち麺)ではなく「スパゲティ」を使います。
具材はボロネーゼとほとんど同じで、炒めた香味野菜とひき肉をトマトの水煮で煮込んで作りますが、赤ワインを使わず、ケチャップや砂糖など甘みを付け足すレシピが多く、日本人の好みに合うように味付けされています。
日本のミートソースは、イタリア移民がアメリカに持ち込んだものを、進駐軍が日本に持ち込み、日本人の舌に合うようにアレンジされたものだと言われています。
ミートソースとボロネーゼの違い

PIXTA
ミートソースとボロネーゼの大きな違いは、使う麺にありました。
本場ボローニャでは、「タリアテッレ(平打ち麺)でないボロネーゼはボロネーゼではない! 」と言うほど譲れないポイントなのだそう。
また、赤ワインを使用するか否かなど、味付けにも違いがありました。
親しみのある「ミートソース」と本場イタリアの「ボロネーゼ」、どちらがお好みですか?
本場ボローニャでは、「タリアテッレ(平打ち麺)でないボロネーゼはボロネーゼではない! 」と言うほど譲れないポイントなのだそう。
また、赤ワインを使用するか否かなど、味付けにも違いがありました。
親しみのある「ミートソース」と本場イタリアの「ボロネーゼ」、どちらがお好みですか?
おわりに
ミートソースとボロネーゼの違いをご紹介しました。機会があれば、その違いをチェックしてみてくださいね。
記事監修
三浦康子/和文化研究家。古を紐解きながら、季節の行事や生活の知恵など、今の暮らしを楽しむ方法をメディアにて提案。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)、『粋なおとなの花鳥風月』(中経出版)、監修書『季節でいただく まいにち薬味』(主婦の友社)、『おうち歳時記』(朝日新聞出版)ほか多数
「スパゲティ ミートソース」レシピのご紹介

TOKYOGAS
香味野菜をじっくり炒めて旨みを引き出すのがソースをおいしくするコツです。
2017年03月16日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
家族を守るために!【ポリ袋】で簡単にできる9つの防災ワザ
486783view
2
アルカリとマンガンどっち? ガスコンロに使う乾電池の種類や交換目安、交換方法
22613view
3
【キッチンシンク】をピカピカに!効果的な掃除方法と洗剤の使い分けのコツ
124957view
4
桃の節句・ひな祭りの「白酒(しろざけ)」とは? 甘酒や中国の白酒とどう違う?
5507view
5
おしゃれな木製食器、お手入れはどうすれば? お気に入りのアイテムを長持ちさせるコツ
51784view