15429
view
【ダッチオーブンレシピ】やわらか「豚肉のビネガー煮込み」
豚肉の塊を白ワインビネガーとワインを入れてダッチオーブンで煮込むことでやわらかく仕上がります。付け合わせの野菜も同時に仕上げ、ほのかな酸味のソースでいただきます。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス「食」情報センター】

「豚肉のビネガー煮込み」の材料
豚肩ロース肉(塊)・・・400g
[A]
ニンニク(すりおろし)・・・1片分
塩・・・小さじ1/2
コショウ・・・適量
ローズマリー・・・1枝
小麦粉・・・小さじ2
オリーブ油・・・小さじ1
白ワイン・・・1/4カップ
ペコロス・・・8コ
ジャガイモ・・・1コ
ニンジン・・・1本
[B]
ワインビネガー(白)・・・1/4カップ
水・・・1/4カップ
砂糖・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ~
[A]
ニンニク(すりおろし)・・・1片分
塩・・・小さじ1/2
コショウ・・・適量
ローズマリー・・・1枝
小麦粉・・・小さじ2
オリーブ油・・・小さじ1
白ワイン・・・1/4カップ
ペコロス・・・8コ
ジャガイモ・・・1コ
ニンジン・・・1本
[B]
ワインビネガー(白)・・・1/4カップ
水・・・1/4カップ
砂糖・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ~
【作り方1】

豚肩ロース肉は室温に戻し、Aをすり込み下味をつけます。
【作り方2】


1に小麦粉をまぶしてフライパンで焼きます。
温度調節機能を180℃に設定し、オリーブ油を入れて全面に香ばしい焼き色をつけ、白ワインを加えてフランベします。
温度調節機能を180℃に設定し、オリーブ油を入れて全面に香ばしい焼き色をつけ、白ワインを加えてフランベします。
【作り方3】

ぺコロスは皮をむいて芯に十文字の切り込みを入れ、ジャガイモは皮をむいてひと口大に切り、ニンジンは1cm厚さの輪切りにします。
【作り方4】


ダッチオーブンに2、3、Bを入れてオーブンペーパーで落としぶたをし、ふたをして加熱します。
ダッチオーブン調理 加熱25分 余熱20分
ダッチオーブン調理 加熱25分 余熱20分
【作り方5】
豚肩ロース肉を取り出し、食べやすい大きさに切って野菜と共に器に盛りつけます。
【作り方6】

ダッチオーブンに残ったソースを小鍋に入れて火にかけ、濃度がつくまで煮詰めて5にかけます。
「豚肉のビネガー煮込み」のコツ・ポイント
・肉の形によって火通リが変わることがあるので、その場合は加熱時間を多少長くするとよいでしょう。
・白ワインを加えたらしっかり沸騰させることでアルコール分をとばすことができます。火が入ることがあるので火傷等に注意してください。
・白ワインを加えたらしっかり沸騰させることでアルコール分をとばすことができます。火が入ることがあるので火傷等に注意してください。
おわりに
“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、ガスコンロ(ピピッとコンロ)の「グリル」がとっても進化していることはご存知ですか?
アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)

アウトドアで人気の「ダッチオーブン」対応のグリルも!※

材料を入れた専用「ダッチオーブン」をグリル入れて加熱するだけで、さまざまな本格的オーブン料理を簡単に作ることができます。
素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も手間なく美味しく出来上がります!

ワイルドなお料理だけでなく、お菓子やケーキ・パン作りも!
スイッチオンで、あとは放っておくだけでグリルにおまかせです。

その他にも「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!※
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)



2018年12月10日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
285648view
2
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
443223view
3
常温解凍はNG!? お肉を美味しく解凍するコツ
1182988view
4
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2686350view
5
【節分の食べ物は7つある! 】縁起の良い節分の食べ物7つ
168919view