ここから本文です。

毎日ささっと、月1回はしっかり! 玄関をキレイに保つ掃除方法とは?

人の出入りがあってドアの開閉も多い玄関は、ホコリやゴミ、髪の毛などがたまりやすい場所です。定期的に掃除して、玄関をキレイに保ちましょう。玄関の掃除方法は、日常的に行う掃除としっかり行う月1回の掃除とで、そのポイントが異なります。掃除の頻度別や玄関タイルの種類別に、おすすめの掃除方法をご紹介します。

最終更新日:2023.12.31

目 次

毎日使う玄関、意外と汚れています! その原因とは?

玄関

PIXTA

毎日人の出入りがある玄関は、気づかないうちに汚れがたまってしまっているものです。そもそも玄関はなぜそんなに汚れてしまうのでしょうか? まずは、玄関が汚れる主な原因を見ていきましょう。

外からの土ぼこりや砂ぼこり

玄関が汚れる主な原因は、外から靴の裏に付いたまま運ばれてくる土ぼこりや砂ぼこりです。土ぼこりや砂ぼこりは、散歩から帰ってきたペットの足裏に付いていたり、雨風やドアの開閉によって玄関に運ばれてきたりする場合もあります。すぐに掃き掃除をすれば簡単にキレイにできますが、汚れが床のタイルにこびり付いて黒ずみになっている場合は、他の方法でしっかりと掃除する必要が出てきます。

外気中の排気ガスや花粉、PM2.5

ドアを開閉する際に、車の排気ガスや花粉、PM2.5が玄関内に入ってきます。特に交通量の多い道路沿いの家だと、ホコリやチリと一緒に排気ガスや花粉も巻き上げられ、玄関内に入り込んでしまうのです。また、外出時に髪の毛や服に付いた排気ガスや花粉、宅配便を受け取る時や来客対応時に風に乗ってきた花粉なども玄関内に侵入するため、まったく掃除をしないと、数日で床のタイルがザラザラするほど汚れます。「目立たないから」と放っておくとアレルギー発症の原因になることもあるので、汚れが目立たないうちからこまめに掃除をしておきましょう。

髪の毛やペットの毛が落ちる

毎日人が出入りする玄関には、家族の髪の毛がたくさん落ちます。また、室内で犬や猫などのペットを飼っている場合は、その毛が抜けて玄関の隅にたまり、汚れの原因となります。

玄関の汚れを放置すると起きるトラブルとは?

タイルを触る男性の手

PIXTA

玄関の汚れを放置していると、不衛生なだけではなく、さまざまな問題が発生してしまうことも。主なトラブルを、具体的にご紹介します。

ダニやカビの発生

玄関にたまりがちなホコリや人のフケ、アカなどは、ダニのえさになります。そのため、玄関掃除をせずにこうした汚れを放置しておくと、ダニが繁殖してしまう原因となります。また、靴底やペットの足裏に付いた土や砂ぼこりには、カビの胞子が多く含まれています。雨や雪が降っている日は水分も加わるため、掃除せずに放置しておくとカビが繁殖しやすくなります。

ダニやカビの発生

玄関の汚れを放置すると、汚れが原因で床のタイルが破損することがあります。タイルには経年劣化で小さな隙間ができていきますが、その隙間に土や砂、雨水や湿気などがたまると、劣化がさらに進んでしまいます。その結果、タイルが割れたり傷んだり、はがれてしまうことがあるのです。

簡単! キレイ! 日ごろの玄関の掃除手順

ドアの開いた玄関

PIXTA

玄関の汚れをキレイにするには、日々のお掃除が大切です。簡単にできる玄関の掃除方法を見ていきましょう。

【手順1】玄関の床にあるものをしまう

掃除の前に、まず玄関の靴をすべて靴箱にしまいます。靴だけではなく、傘立てやゴルフバッグなど、玄関の床に置いてあるものはなるべく全部移動させましょう。床に物があると掃除の邪魔になるのはもちろん、倒してけがをしてしまったり、物を壊してしまったりする恐れがあります。

【手順2】ドアを開けて砂やゴミを掃き出す

玄関の床が片付いたら、ほうきとちりとりで掃き掃除をします。砂ぼこりや土ぼこり、ゴミなどをしっかりと掃き出し、タイルの溝も念入りにかき出してキレイにします。タイルに付いた泥汚れは、小さなものなら強めに掃くことで取れる場合もあります。ほうきで掃ききれなかったホコリやタイルの溝に入り込んだゴミは、掃除機で吸うと取れやすくなります。

月1回はしっかり掃除しよう! タイル別掃除方法をご紹介

玄関タイルの掃除方法

TOKYO GAS

日々掃き掃除をしていれば、玄関をキレイに保てます。しかし、床のタイル汚れは泥汚れであることも多く、月に1回はしっかり掃除するのがおすすめです。月に1度の掃除方法を、タイルの種類別に2つご紹介します。

大理石の玄関タイルの掃除方法とは?

玄関タイルが「大理石」の場合、砂やホコリを掃除機で吸ってから、拭き掃除をする方法がおすすめです。以下で詳細を見ていきましょう。

【用意するもの】
・ 中性洗剤
・ 空のスプレーボトル(2つ)
・ マイクロファイバークロス
・ 乾いたやわらかいタオル(2枚)

【掃除方法】
1. タイル表面の砂やホコリを掃除機で吸い込みます。
2. 10倍に薄めた中性洗剤をスプレーボトルに入れ、玄関タイルの全面に吹き付けます。この時、一カ所にたくさんスプレーしてしまうと、大理石が変色・変質してしまうことがあるので注意してください。
3. マイクロファイバークロスで優しく拭いていきます。汚れがひどい場合は、湿らせたメラミンスポンジでこするのも効果的です。
4. タイルについている洗剤を乾いたやわらかいタオルで拭き取ります。
5. もう一つのスプレーボトルに水を入れ、全体にスプレーします。その後、もう1枚の乾いたやわらかいタオルで拭き取り、タイルに付いている洗剤を取り除きます。汚れがタオルに付かなくなるまで、何度か水をスプレーして拭き取りましょう。
6. 最後に、もう1枚の乾いたタオルで水気を拭き取れば完了です。

表面がザラザラの玄関タイルの掃除方法とは?

玄関タイルが汚れを拭き取りにくい「ザラザラしたタイプ」の場合は、メラミンスポンジでこする方法がおすすめです。以下で詳細を見ていきましょう。

【用意するもの】
メラミンスポンジ
タオル
バケツ
水(バケツにくんでおく)
ほうき
ちりとり

【掃除方法】
1. ほうきとちり取りでゴミを掃き出します。
2. メラミンスポンジを使いやすい大きさにちぎり、バケツの水に浸けて水分をたっぷり含ませましょう。その後、軽く握ったら水が出てくる程度までメラミンスポンジを絞ります。水を絞りすぎると、汚れが落ちにくくなるので注意しましょう。
3. 絞ったメラミンスポンジをタイルに強く当て、ゴシゴシとこすって汚れを落としていきます。この時、玄関の扉側から部屋の内側に後ろ向きに進みながら掃除すれば、ご自身の靴跡を残すことなく掃除できるのでおすすめです。
4. 茶色い汚れが浮いてきたら、タオルを押し付けて吸い取れば完了です。

玄関タイルの汚れがなかなか落ちない! そんな時には○○がおすすめ!

重曹とスプレーボトル

PIXTA

玄関タイルに頑固な汚れがたまっていると、しっかり掃除をしても、なかなか落ちないことがあります。そんな時は、重曹やセスキ炭酸ソーダを使ってみるのがおすすめです。

玄関タイルに付いてしまった頑固な黒ずみは、酸性の性質を持っています。逆の性質であるアルカリ性の重曹や、セスキ炭酸ソーダを使うと汚れが中和され、落としやすくなります。

なお、重曹には研磨作用があり、セスキ炭酸ソーダには重曹よりアルカリ濃度が高いため、汚れをより中和しやすいという特徴があります。どちらを使うか迷ったら、この特徴をもとに目的に合った方を選ぶとよいでしょう。

重曹やセスキ炭酸ソーダを使った玄関タイルのお掃除方法

まず、重曹スプレーの場合は、水100mlに小さじ1杯の重曹を溶かして作ります。セスキ炭酸ソーダスプレーの場合は、水500mlに小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを入れて作ります。重曹やセスキ炭酸ソーダは自然素材でできていますが、長時間触れる場合は肌荒れを起こす場合があるため、手袋をした上で掃除しましょう。

最初に、ほうきや掃除機で玄関の細かいゴミやホコリを取り除いてください。次に、用意しておいた重曹スプレーかセスキ炭酸ソーダスプレーを玄関タイルの汚れに吹きかけ、5分ほど放置します。時間になったら、メラミンスポンジを使って汚れをこすり落としましょう。最後に 固く絞った雑巾で重曹水やセスキ炭酸ソーダ水、汚れを拭き取り、タイルを乾かしたら終了です。

こびり付いた汚れには高圧洗浄機を使用しよう

高圧洗浄機を使っている様子

PIXTA

頑固な玄関タイルの汚れには、家庭用の「高圧洗浄機」も効果的です。高圧洗浄機というと、業務用の機械をイメージする方もいるかもしれませんが、ネット上やホームセンターなどで、家庭用の使いやすい高圧洗浄機が販売されています。高圧洗浄機は、高い水圧で水を噴射して汚れを吹き飛ばしてくれます。水の勢いだけで玄関タイルのデコボコにこびり付いた汚れを叩き出し、短時間で落とせるので便利です。

※集合住宅などでは玄関での水の使用は禁止されている場合もあります。

おわりに

毎日使う玄関は、使用頻度が高くお客さまを迎え入れる場所でもあるので、キレイに保っておきたいですよね。汚れを放置してしまうと、ダニやカビが発生するなどのトラブルにもなりかねません。日々の簡単な掃き掃除で、玄関をキレイに保ちましょう。

頑固な汚れはプロに依頼するのもおススメ!

日々掃除をしていても、気づかないうちに頑固な黒ずみやカビが蓄積してしまった・・・という方も多いのでは。
 
そんな時は、一度ハウスクリーニングの専門業者にお願いしてみるのもおススメです。

ハウスクリーニング

※画像はイメージです。

東京ガスのハウスクリーニングは、自社研修を受けたプロが専用の機材や洗剤を使い分け、こびりついた油汚れやカビ汚れなどを徹底的にキレイにします。日常のお掃除では手の行き届かない、エアコンの掃除、レンジフードの掃除なども人気です。
 
利用した方の中には、せっかくお金をかけて綺麗にしてもらったのだから、綺麗な状態を維持しようと感じる方も多いそう。

東京ガスハウスクリーニングバナー

ご自宅向けにはもちろん、ご両親へのプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。
Webで簡単にお申し込みできます。ぜひお試しください!

  • この記事監修

    東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

    東京ガスのハウスクリーニング コラム編集部

    専用の道具や洗剤を使い、プロの技術でおうちをまるごとクリーニング。忙しいあなたにかわって、普段手の届かないところまで徹底的にキレイにします。

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2020.1.7

最終更新日:2023.12.31

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)水とでんきの駆けつけサービス 新規加入キャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。