目 次

TOKYOGAS
ミカンは古くから、食用はもちろん、丸い形と黄金色から、太陽の象徴である神聖な植物とされ、儀式や神棚へのお供えなどに用いられています。
果実はビタミンCが豊富であり、寒い時期には風邪を予防し、高血圧、老化防止、美肌効果が期待できます。薬効を期待して使う場合は果皮を利用します。橙色の部分は精油成分リモネンが含まれ、爽やかな芳香があります。皮の白い部分も繊維に富み、薬用にすることができます。皮を乾燥させたものを陳皮といい、風邪の予防に、咳や痰を鎮めたり、芳香性胃腸剤として、煎じたものや粉末にしたものを服用します。
【作り方】蜜柑湯
蜜柑は実もさることながら、果皮にもビタミンCやクエン酸が豊富に含まれているので、おいしく蜜柑を食べたあとは、果皮を利用して蜜柑湯を楽しみましょう。果皮をそのまま浮かべるとお湯が汚れるので、ガーゼに入れて使用します。
1. 旬の蜜柑を食べたあと、果皮を陰干ししておきます。

TOKYOGAS
2. 蜜柑20個分の皮を、ガーゼか木綿の袋に入れ、風呂に浸して入浴します。
乾燥したミカンの皮は「陳皮(チンピ)」という名称で、漢方薬店などでも入手できます。
※使用法については、ご自身の責任において行ってください。使用が不安な場合は、医師や専門知識のある人に相談しましょう。
おわりに
蜜柑風呂は身体を芯から温めつつ、美肌にもなれるといわれているおすすめのお風呂です。
日ごとに寒くなってくるこの季節、蜜柑風呂で身体ぽかぽかお肌ツヤツヤになりましょう!
この記事の監修者
もっと見る東京ガス都市生活研究所
社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析を実施。将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者が豊かな暮らしを創造するための情報を提供するとともに、さまざまな提言を行っています。
東京ガス都市生活研究所
コピーされました
公開日:2016.3.27
最終更新日:2023.3.22
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。