東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

魚焼きグリルの活用術9選! 正しい使い方や多様なレシピもご紹介

「魚焼きグリルは魚を焼く以外に使わない」という方が多いようです。でも、魚焼きグリルは家庭用調理器具の中で、最も短時間で高温になるので時短調理もできますし、素材の旨味もギュッと凝縮してくれるんです。魚焼きグリルの活用術、使い方やレシピについてご紹介します。

最終更新日:2023.10.2

目 次

【活用術の前に】魚焼きグリルが万能な理由とは?

魚焼きグリル

PIXTA

ガスコンロの魚焼きグリル、普段使っていますか?

魚を焼く時しか使っていないという方、それだけではもったいない! 魚焼きグリルはさまざまな調理に活用でき、時短・洗い物軽減にも役立つんです。

「両面焼きグリルの庫内温度の変化」のグラフ

TOKYOGAS

「魚を焼く」イメージの強いグリル。使用頻度は高くない人も多いかもしれません。でも、グリルは実は万能調理器具。「家庭の調理器具の中で最も短時間で高温になる」という特徴があります。
 
グリルは、点火から1分以内で庫内温度が300℃以上の高温に達します(※)。トースターの温度200℃~250℃程度、オーブンの最高温度300℃と比べると、魚焼きグリルの温度の高さが分かりますね。
 
なぜこんなに短時間で高温にできるかと言うと、グリルは庫内がコンパクトで直火だから。ミニオーブンとしても使えますし、調理時間の短縮にもつながります。

グリルを活用すれば料理のバラエティが一気に広がるかもしれません。活用例を以下にご紹介していきます。

「グリルとオーブンの加熱特性調査」東京ガス都市生活研究所

【魚焼きグリルの活用1】 肉の余分な脂を落としジューシーに

魚焼きグリルを使った肉料理の一例

TOKYOGAS

直火調理のグリルは、短時間で高温に焼き上げるため、お肉の旨味を逃さずジューシーに仕上げます。また、グリルと焼き網を使えば、お肉の余分な脂を落としながら焼くことが出来るので、ヘルシーな仕上がりに。

余分な脂が落ち、皮はパリッと「鶏肉のグリル」

「鶏肉の調理後の脂質量比較」のグラフ

ガス3社調べ
試験条件
・<分析依頼>(財)日本食品分析センターに測定を依頼した結果の平均値。[分析試験成績書発行日および番号]平成21年9月30日 他、第09003419001-01他
・鶏もも肉(2枚分)100g当たりの脂質量(g)

フライパンで焼くことの多い肉料理。代わりにグリルを使えば、油をひく必要もなく、余分な脂も落として焼けるため、フライパンを使った時よりも多く油脂分をカットできます。

魚焼きグリルを使った鶏肉の調理例

TOKYOGAS

グリルは短時間に高温で焼き上げるので、お肉や魚の旨みを逃さずジューシーな仕上がりに。鶏肉のグリルなら、お肉はジューシーに、皮はパリッと焼き上がりますよ。

【レシピ】3工程で簡単「グリルチキンのハーブマリネ」

ハンバーグをグリルの焼き網でBBQ風に!

網で焼くハンバーグ

PIXTA

バーベキューで焼き網の上に乗せて焼くハンバーグは、直火ならではの香ばしさや焼き目が魅力ですね。グリルを使えば近い味にできるんです。

グリルでとろ〜りチーズハンバーグ

TOKYOGAS

ハンバーグのたねを作り、左右の手に打ちつけて空気を抜き、約2cm厚さの小判形にして、グリルの網に並べて焼いていきます。コツは付け合わせのキノコを先に焼き網で焼いておくこと。キノコを焼いた後にグリルが温まった状態でハンバーグを焼くと、肉が網につかずに焼けます。
 
なお、フッ素加工などのコーティングがされている網の場合でも、食材のくっつきが気になる場合はサラダ油を乗せてから食材を乗せましょう。食材が網にくっつきにくくなります。
 
グリルで表面を焼き固めることによって肉の旨味が閉じ込められ、バーベキューの直火のような味わいに。焼き網で付いた焼き目も香ばしさも増します。
グリルで作るハンバーグのレシピはこちらをご覧ください。

【レシピ】ホイル焼き「グリルでとろ〜りチーズハンバーグ」

【魚焼きグリルの活用2】 野菜のグリルなら直火で旨味が凝縮

魚焼きグリルを使った野菜の調理例

TOKYOGAS

野菜のおかずづくり、面倒に感じる時や、お弁当に入れる野菜はいつもレタスやプチトマトだけだったりしませんか。

グリルなら、少量の野菜でも簡単においしく調理できます。
もう一品野菜の副菜が欲しい! なんて時にも活用できそうですね。

「アスパラガスののビタミンC残存率」のグラフ

東京ガス調べ(2013年12月)

水溶性ビタミンであるビタミンCは、水に溶けやすく熱に弱いのが特徴です。
 
グリル調理では野菜を直火で焼くことで、短時間で調理が完了するため、水中へのビタミンCの溶出が抑えられ、効率よく栄養成分を摂取できます。
 
上のグラフのように、茹でた場合と比べ、ビタミン類もちゃんと残して調理できるのが特徴です。

「にんじんのブドウ糖量」のグラフ

東京ガス調べ(2012年)

さらに、魚焼きグリルで加熱すると、野菜の甘みをより強く感じるようになります。それは、魚焼きグリルで焼くことによって水分が飛んで、野菜本来の味がギュッと凝縮されるから。
 
味が濃厚になるので冷めてもおいしく、お弁当にもぴったりです。

副菜やお弁当・おつまみに「グリル野菜」レシピまとめ

【魚焼きグリルの活用3】ミニオーブンとしてお菓子作りに

魚焼きグリルを使ったお菓子作りの例

TOKYOGAS

グリルの庫内はコンパクトなので短時間で約300℃と高温に。ミニオーブンとしてお菓子やケーキも上手に焼けるんです!

魚焼きグリルで作るケーキ

TOKYOGAS

ケーキ型がなくても大丈夫。アルミホイルやアルミカップを使えば、お店で売っているような美しいケーキも手作りできますよ。
 

  • アルミホイルを二重にしてご自宅のグリルのサイズにあった型を作る 
  • 絞り出し袋を使ってアルミホイルに包む
  • アルミカップに絞り出す

 
などの方法があります。

アルミホイルに生地を乗せる様子

TOKYOGAS

例えば、ホイルケーキの場合、アルミホイルを広げ絞り出し袋で生地を絞り出します。アルミホイルから生地が飛び出ないようにふんわりと包み、両端を閉じます。

グリルに乗せた様子

TOKYOGAS

グリルプレートに乗せて焼いていきます。これならグリルも汚れにくいので一石二鳥ですね。

ホイルケーキの詳しいレシピや他のグリルで作れるケーキのレシピはこちらをご覧ください。

オーブン不要! グリルで作る「簡単お菓子レシピ」まとめ

【魚焼きグリルの活用4】 アルミホイルを使ってホイル焼きに

アルミホイルは、グリル調理と相性抜群。アルミホイルには熱をよく伝える性質があります。食材をアルミホイルで包んだり、上にかけたりすることで、効率よく加熱してくれます。
 
加えて、グリルは高加熱なので、素材の旨味も逃さず、短時間で調理してくれます。忙しい人にオススメの調理法です。

ホイル焼き

TOKYOGAS

食材などをアルミホイルで包んだり、乗せてグリルに入れたら加熱してほっておくだけ。フライパンやお鍋も使わず、グリルも汚れないので、後片付けだってラクちんですね。

魚焼きグリルを使ったお弁当のおかず作りの調理例

TOKYOGAS

アルミホイルに包んで焼けば蒸し焼きに。アルミカップを使っておかずなどを作れば、お弁当にそのまま入れられて便利ですね。

アルミホイル使用時のお願い

  • アルミホイルで包む場合は、高さを3㎝以下にしてください。
  • グリル網に敷く場合は、網より一回り小さく(周囲を3㎝あける)してください。
  • アルミホイルで包んだ食材をグリルで加熱する場合は、周囲を3㎝あけ、包んだ物の間隔をなるべくあけてください。

洗い物少ない! グリルで簡単「ホイル焼き」レシピまとめ

【魚焼きグリルの活用5】本格&焼きたてピザが味わえる

魚焼きグリルを使ったピザの調理例

TOKYOGAS

人が集まる時など、子どもにも大人にもピザは人気ですよね。宅配ピザもおいしいですが、ピザ作りは家庭でも意外と簡単なんです。

しかも、家庭の調理器具の中で最も短時間で高温になるで作るピザは、石窯で焼いたような仕上がりになりますよ。

本格ピザからおつまみまで!「簡単ピザ」レシピまとめ

【魚焼きグリルの活用6】揚げ物の温め直しをサクサクに

魚焼きグリルを使った天ぷらの温め直しの例

TOKYOGAS

天ぷらやコロッケ、から揚げやとんかつなど、お惣菜や残り物のあたため直しも実はグリルがおススメです。

電子レンジであたため直して、衣がべチャッとなってしまった経験はありませんか?

電子レンジはマイクロ波(電磁波)を食材の水分子に当てて振動させて発熱させています。そのため、食品の内部が先に次第に外側へ温まっていくという特長があります。中の食材の水分が先に蒸発するので、それを天ぷらの衣が吸って、べチャッとなってしまいがちなんですね。

「揚げ物の再加熱(衣の水分量比較)」のグラフ

東京ガス調べ(2019年8月)

上のグラフは、天ぷらなどを再加熱した際の、衣の水分含有率の比較です。電子レンジに比べてグリルは、衣の水分が少ないことがわかります。
 
水分が多いとどうしてもベチャッとしがちですが、グリルは直火で表面を焼きながら衣の余分な水分を蒸発させ飛ばし、放射熱で包み込むように加熱するので、表面はサクッと中はジューシーに。揚げたてのサクサク感がよみがえります。

魚焼きグリルを使ったエビフライの調理例

TOKYOGAS

揚げ物だけでなく、餃子や焼き鳥、カレーパンなどもおいしく再加熱できます。
加熱時間はまずは1~2分が目安。焦げ目が気になる場合は、アルミホイルをかぶせるなどして調整してください。

【魚焼きグリルの活用7】 食パンを焼くとカリッふわに!

魚焼きグリルを使ったトーストの調理例

TOKYOGAS

魚焼きグリルで食パンも焼けるってご存知でしたか?

食パンをおいしく焼くポイントは「高温で短時間で焼く」こと。ガスコンロのグリルなら簡単に実現できるんです。

調理中のグリル内部のイメージ図

TOKYOGAS

表面は直火の「放射熱」で焼くのでカリッと香ばしく、高温の「対流熱」で短時間で焼くから中まで火を通し、ふっくら食感に焼き上げます。
 
「両面焼き水なしグリル」なら、グリルに水入れは不要。両面焼きなので裏返す手間もなく、調理タイマーで自動消火してくれるので、うっかりパンが真っ黒焦げ! なんてことも防げます。

魚焼きグリルの魚のニオイは食パンにつかないの?

グリル庫内で加熱中は、食材の表面から水蒸気が放出されます。この蒸気の流れにより、加熱している間は食べ物にニオイがつきません。

ただし火を止めた後、トーストを庫内にそのまま放置しておくと、ニオイが移ってしまいます。焼き上がったらすぐにトーストを取り出しましょう。

【魚焼きグリルの活用8】専用ダッチオーブンを使えばさらにレパートリーが増える!

魚焼きグリルでダッチオーブンを使った調理例

TOKYOGAS

最近は、コンロのグリルに「専用ダッチオーブンモード」が搭載されているコンロも。
専用のダッチオーブンで、煮込み料理や焼きものなど、さまざまな本格的オーブン料理をご家庭で手軽に作ることもできます。
 
専用ダッチオーブンは、素材にじっくり火が通るので、お肉はジューシーに、野菜は甘みが増します。おもてなし料理も、手間なくおいしく出来上がります。
 
材料を入れてフタをしたらスイッチオンで、あとはグリルにおまかせ!
 
鍋ごとテーブルに運べば、食卓が華やかになるだけでなく、最後の一口まで温かく食べられて、イベントや来客の多い季節にもピッタリですね。

お家で簡単! 魔法の鍋「ダッチオーブンの使い方」とおすすめ料理レシピ

【魚焼きグリルの活用9】「マルチグリル」なら揚げ物から蒸し物まで!

魚焼きグリルで使えるマルチグリル

TOKYOGAS

最新のコンロのグリルは、(主に魚を焼く時に使用する)“焼き網”がついていないものも。

その代わりに専用容器をグリルで使うことで、幅広い調理が可能になっています。
焼き網を使わないから、使用後の掃除も簡単で、フライパンやお鍋を洗う感覚で、気軽に使えますよ。

調理中のガスコンロの例

TOKYOGAS

グリルの中には、上火はもちろん、温度を細かく見張るセンサー付き下火バーナーがあり、メニューにぴったりの火加減を自動で調節して、おいしく仕上げます。

上下両面同時に焼き上げるので、ひっくり返す手間もありません。

魚焼きグリルでできる料理法4種

TOKYOGAS

「焼く」だけではなく、「煮る」「蒸す」「ノンフライ」など従来のグリルではできない調理が可能です。
 
メニューと火加減を選ぶと自動で調理する「オートメニュー」と、「煮る・蒸す」などが可能な調理モードで、幅広い調理に対応します。
さらに、冷凍食品モード搭載の機種なら冷凍食品もつくりたてのおいしさに。
 
新しいグリルの形“マルチグリル”、詳細は以下のリンクもご覧ください。

もっと知りたい! グリルを使いこなすコツ

グリル

TOKYOGAS

グリルを使うと焼きむらができる、生焼けになる・・・そんな悩みはありませんか? グリルを使いこなすには、ちょっとしたコツが必要です。以下に詳しくご紹介していきます。簡単なのでぜひお試しくださいね。

焼きむらを防ぐ工夫

・食材の間隔を開けて焼き網に並べる
厚みのある食材は間隔を空けて焼くことで、熱の通りが良くなり焼きむらが少なくなります。

・途中で場所を移動する
焼きむらが出ると感じたら、焼いている途中で置く場所を変えてみましょう。グリルの機種により、奥側や両サイドの火力が強い場合があります。部分的に火の当たりが強い場合、その上にアルミホイルをかけて焦げを防ぐ方法もあります。

生焼けを防ぐ工夫

・必要に応じて予熱する
生焼けになる場合には事前に1~2分ほど予熱をしておくのが良いでしょう。片面焼きグリルで魚を焼く場合には予熱が肝心です。両面焼きグリルの場合は予熱は必要ありませんが、事前に焼き網に油を塗って予熱しておくと、具材がくっつきにくくなります。
 
・魚などは塩を振るタイミングで室温に戻しておく
冷蔵庫から出したばかりの状態でそのまま焼くと、中まで火が通らず生焼けの原因に。あらかじめ室温に戻しておく必要があります。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。

【加熱のプロ監修】生焼け・パサパサを防ぎ美味しい「魚の塩焼き」のコツ5つ

グリルの種類別(水あり・水なしなど)の使い方

グリルのメリット・デメリット

uchicoto

グリルは大きく分けて2種類、受け皿に水を入れる必要がある「水ありグリル(有水グリル)」と水を使わない「水なしグリル」があります。また水なしグリルの中には、バーナーが上部のみの「片面焼き」と上下のバーナーで両面から熱する「両面焼き」の2種類があります。
 
以前は受け皿に水を入れるタイプのグリルが一般的でした。受け皿に水を溜めておけば、食材から出た油が溜まった水の中に落ちて発火や煙、ニオイを防ぐことができます。
 
「水なしグリル」は技術革新により生まれた商品で、バーナーや排気口の位置を変更したり、整流板を設置し、受け皿の温度が上がりにくいよう工夫されたものです。水を使わないため省エネ性能もアップし、水蒸気でべちゃっと仕上がることもありません。省エネ性能やお手入れの手軽さが評価され、昨今の主流は「水なしグリル」になりつつあります。

「水ありグリル(有水グリル)」「水なしグリル」の特長は上記のとおりですが、メーカーや機種によっても違いがあるので、詳しくは取り扱い説明書を確認しましょう。

グリルを使う時、やってはいけないNGとは?

魚焼きグリル

PIXTA

・水なしグリルの受け皿に水を入れて使用する
水なしグリルの場合、受け皿に水を入れる必要はありません。水ありグリルと比べて、受け皿が浅いので、水を入れてしまうと火傷などのリスクもあります。
 
・水なしグリルの受け皿に石やグリルシート、アルミホイルなどを敷く
水ありグリルの場合、受け皿に石やグリルシート、アルミホイルなどを敷いて汚れ防止をする人もいますが、水なしグリルの場合には異常燃焼による一酸化炭素中毒や機器損傷の原因になるので、絶対に使用しないようにしましょう。
 
・グリルを使用中に排気口カバーをつけておく
最近人気の排気口カバー。排気口の上にカバーを乗せておき、その上に鍋などちょっとした物を乗せられるのが便利ですが、グリルの使用中は取り外してください。グリルでの調理中の排気ができずに機器の故障や火傷に繋がるリスクがあります。
 
・食材がバーナーや点火プラグ付近に触れた状態で点火する
厚みのある食材をグリルで焼くときは、バーナーや点火プラグに食材が触れないよう注意しましょう。異常点火の原因になります。

おわりに

グリルの9つの活用術や使い方、レシピをご紹介しました。魚焼きグリルを活用すると、料理のレパートリーも増えますし、調理時間を時短することもできますよ。ぜひ使ってみてくださいね。

参考:リンナイ株式会社「安全上のご注意(必ずお守りください) 」
参考:リンナイ株式会社「Q&A(よくあるお問合せ)」

あわせて読みたい

  • この記事監修

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社

    東京ガスコミュニケーションズ株式会社

    東京ガスのグループ企業として、「エネルギー」「食」「住」に関するプロモーションを行っています。特に東京ガスの料理教室を長年にわたり運営しており、最近では、食で社会の課題を解決する「SDGs×食」をテーマにしたキュレーションサイト「weeeat!(ウィート)」を立ち上げました。

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.4.9

最終更新日:2023.10.2

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。