東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

引っ越しする時の冷蔵庫、中身や電源はどうしたらいい?

引っ越しの荷造りは一苦労ですよね。その中でも、忘れてはいけないのが冷蔵庫の引っ越し準備です。日常生活に欠かせない冷蔵庫は引っ越しのギリギリまで使用したいものですが、中身の整理をしたり、電源を抜いたりと、事前の準備が必要です。今回は、引っ越しのプロであるアリさんマークの引越社のつのださん、和田さんに、引っ越し時の冷蔵庫の中身の整理や電源を切るタイミングなどを教えていただきました。

最終更新日:2024.1.25

目 次

引っ越しのとき、冷蔵庫の中身や電源はどうしたらいい?

日常生活に欠かせない冷蔵庫

PIXTA

日常生活に欠かせない冷蔵庫ですが、引っ越しの際は電源を入れたまま運ぶことはできませんので、中身の整理を行い、空にしておく必要があります。また、実は電源も事前に切っておかなくてはいけません。

冷蔵庫の引っ越し準備は大きく分けて

・冷蔵庫の中身を整理する
・冷蔵庫の電源を事前に切っておく
・冷蔵庫の水抜きを行う

の3つが必要です。

いつ、どのタイミングで冷蔵庫の引っ越し準備を行うべきか、今回は引っ越しのプロであるアリさんマークの引越社のつのださん、和田さんにお話を伺いました。

【引っ越し1週間前】冷蔵庫の中身の整理に着手!

冷蔵庫の中身は前日までに空にすることがポイント

PIXTA

「まず、冷蔵庫の中身は前日までに完全に空にしておく必要があります」と和田さん。
後述しますが、冷蔵庫の電源は前日に抜く必要があります。冷蔵庫の中身を捨てるのは勿体ないので、前日までに空にできるよう、逆算して冷蔵庫の中身を消費していく必要がありますね。

和田さん「引っ越し日が決まったら、1週間程度前から冷蔵庫の中身の整理をしていくとよいと思います。意外と忘れがちなのが、冷凍庫ですね。冷凍食品は一度溶けたものを再冷凍すると品質が大幅に落ちてしまうため、前日までに消費いただくようご案内しています」

【引っ越し2~3日前】食材に加えて、調味料や氷の量もチェック

冷蔵庫の中の調味料

PIXTA

引っ越しが近づいてきたら、あと2~3日で食べきれる食材以外は冷蔵庫内からなくすようにしましょう。特に生ものは傷みやすいので、時には処分する等の判断も必要です。
とはいえ、なかなか消費しきれないのが、調味料です。

和田さん「調味料はなかなか使いきれないことも多いと思います。そのような場合には無理をせず、当日クーラーバッグなどに入れて運ぶことをお勧めします」

アリさんマークの引越社のように、引っ越しプランによってはクーラーバッグを用意している引っ越し屋さんもありますので、必要に応じて聞いてみてくださいね。

また、この頃から必要以上の氷は作らないようにし、前日までにシンクに流すなどして製氷室を空にする準備をしておきましょう。

【引っ越し前日】冷蔵庫の電源は抜いておこう

冷蔵庫を確認する女性

PIXTA

いよいよ引っ越しの前日です。夜には下記の準備をすべて終わらせて、万全の状態で当日を迎えましょう。

冷蔵庫の電源はいつ切る?

コンセントを抜いた様子

PIXTA

冷蔵庫の電源は、引っ越し前日の夜に切っておきます。
和田さん「冷蔵庫は、庫内で特殊なガスを循環させることによって食材を冷やしています。前日に電源を切り、冷蔵庫内のガスを落ち着かせることによって、引っ越し後にガスの循環が悪くなるのを防ぐ効果があります」

ただし、後述するように霜が多いような冷蔵庫はもう少し早めに電源を切る必要があります。

冷蔵庫の水抜きは必要?

「実は、最近の冷蔵庫は水抜きがそこまで要らないものも多いんですよ」と和田さん。

冷蔵庫の水抜きとは、冷蔵庫内を冷やすときに生じる水分を貯める受け皿やトレーの水を捨てることを指します。冷蔵庫内に水が残っていると、運送で仕方なく斜めや横にするときに、ぽたぽた水漏れしてしまう、といったことにもなりかねません。

ただ、自分で水抜きを行うのはなかなか難しいんだとか。
和田さん「少し昔の冷蔵庫なら、底のほうに受け皿がついていて、自分でも取り外せるようになっていました。しかし最近の冷蔵庫は側面や背面に受け皿がついていることが多く、一人では取り外し出来ない仕様のものが増えています」

つのださん「特に単身用の冷蔵庫の受け皿は背面についているものが多いですね。今は、引っ越し当日に引っ越し屋さんが水抜きを行ってくれるパターンが多いようです」

引っ越し屋さんに依頼する時には、冷蔵庫の水抜きについても確認しておくと安心ですね。
ただし、製氷皿などにたまった水は自分で捨てられるので、事前に行っておきましょう。

冷蔵庫の霜取りは必要?

霜が生じている冷蔵庫

PIXTA

冷蔵庫に霜がついている場合には、事前に取っておく必要がありますが、程度によって対応が変わります。

つのださん「昔の冷蔵庫は、霜がつきやすいものが多くありました。そういった場合には、前日の夜に電源を抜いても霜が溶け切らない可能性があるので、前日の午前中や前々日に電源を切って霜取りをしておく必要があります」
結露が生じたら、こまめに拭き取るようにしましょう。

一方、最近の冷蔵庫はそもそも霜がつきにくいので、特に注意する必要はないかもしれませんと和田さん。

和田さん「実際に引っ越し作業をしていても、最近は霜取りの心配がいらないケースがほとんどです。ご自宅の冷蔵庫の状況によりますので、確認してみてください」

【引っ越し当日】細かいチェックポイントも押さえておこう

冷蔵庫の引っ越し準備の様子

PIXTA

基本的には、引っ越し前日までに対応を完了し、特にやるべきことがないのが理想ですが、
プラスαで気を付けたいことや、引っ越し当日にお二人がよく聞かれることを教えていただきました。

消費しきれなかった食品はどうする?

和田さん「先述したように、クーラーバッグを用意しておくとよいですよ。ただし、あくまで消費しきれなかったときの補助に留め、できる限り食材は消費しておきましょう。特に夏場は長時間持たないため、生ものや冷凍食品の持ち運びは特にお勧めできません」

引っ越し後、電源はすぐに入れて良い?

つのださん「冷蔵庫の電源を入れるタイミングは、引っ越し3~4時間後以降が良いです。冷蔵庫内のガスが、運搬により冷蔵庫内で移動しているため、ガスを落ち着かせる必要があります」

引っ越しのタイミングで冷蔵庫周りも掃除しよう

冷蔵庫内を拭き掃除する女性

PIXTA

引っ越しでもない限り、動かしたり、中身が空になることがほとんどない冷蔵庫。

和田さん「どんなに掃除の行き届いたお宅でも、冷蔵庫をどかすと埃や油じみなどがあるものです。これは仕方ないこと。せっかく動かすタイミングなので、冷蔵庫の背面を雑巾で拭くなどのお掃除をするのはお勧めです」

引っ越し屋さんによっては冷蔵庫の周りをさっと拭いてくれるところもあるそうです。自分で行うにしろ、お願いするにしろ、当日は雑巾を用意しておくとよいでしょう。

冷蔵庫内の掃除については、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。

予約の取れない家政婦に聞く! 冷蔵庫は分解して掃除する!? プロの掃除術とは?

意外と忘れがちな電力会社への連絡も確認を!

電気代支払いのイメージ

PIXTA

引っ越しのために冷蔵庫の中身の整理や準備をしっかりと行っても、電力会社への連絡ができていないと、当然ながら引っ越し先で冷蔵庫を使うことができません。
電力会社への連絡は、ガスや水道の連絡と併せて、事前に済ませておきましょう。

引越しのタイミングには【電気契約の見直し】も効果的!

東京電力スタンダードS/Lの人は、ぜひ多くの人に選ばれている「東京ガスの電気」に!
東京ガスの「電気」を選んだ場合には電気料金がどれだけ安くなるのか、まずは「電気料金シミュレーション」でチェックしてみてください。

お申し込みも簡単♪ Webで24時間受け付けています。

おわりに

冷蔵庫の引っ越し準備について、いつ、どのタイミングで行うべきか、引っ越しのプロであるアリさんマークの引越社のつのださん、和田さんにお話を伺いました。引っ越し時の冷蔵庫の中身の整理は、電源を切るタイミングなどから逆算して計画的に行う必要があります。1週間前からしっかりと準備を行い、快適な新生活のスタートを切りましょう。

  • この記事取材協力

    noimage

    アリさんマークの引越社

    常務執行役員 つのだ 健二さん
    『引越準備』編集室 室長 和田 賢二さん

    お客様に、最高の引越しサービスを提供し、安心と喜びと満足を与え、紹介される引越社を目指して。
    アリさんは、安心して引越しをお任せいただけるよう、スタッフの身元等を明確にすることを義務付けた「身元保証制度」を導入するなど、数少ない「引越専門」だからこそできる「お客様本位」のサービスで、確かな満足をご提供します。

    アリさんマークの引越社

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2022.3.9

最終更新日:2024.1.25

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。