
「プリン」の材料(容量70mlのココット10個分)
[A]
牛乳…300g
生クリーム(乳脂肪分35%)…50g
濃縮ミルクまたはエバミルク…150g
グラニュー糖…25g
[B]
卵黄…5個(100g)
全卵…1個(60g)
グラニュー糖…25g
*カラメルソース
グラニュー糖…100g
水…大さじ2
【作り方1】
カラメルソースを作ります。
小鍋にグラニュー糖を数回に分けて加えながら加熱します。
茶褐色に色づいたら火を止め、水を数回に分けて加えます。
ココットに分け入れます。
【作り方2】
鍋にAを合わせて火にかけ、60℃くらいになるまで温めます。
【作り方3】
ボウルにBを入れて混ぜ合わせ、【2】を3回くらいに分けて加え、泡立たないように気をつけながら合わせます。
一度漉し、ペーパー等をかぶせて表面の泡を取り除きます。
【作り方4】
【1】のココットに少しずつ流し入れ、オーブンで蒸し焼き(下記参照)にします。
ガス高速オーブン(予熱あり) 140℃ 40分~
【蒸し焼きの方法】
1. オーブン皿にココットを並べ、アルミホイル等をかぶせます。
2. オーブンに入れ、オーブン皿に人肌くらいの湯をたっぷりめに注ぎ、焼きます。
「プリン」のコツ・ポイント
・ココットにアルミホイル等かぶせることで表面がきれいに仕上がります。
・途中様子を見て、湯が足りなくなるようなら足します。


石崎晶彦(「卵のまほう」オーナーシェフ)
1968年東京生まれ。1986年、広尾「エバンタイユ」で修行を積む。1996年、オーナーシェフとして葛飾区お花茶屋に「卵のまほう」をオープン。2007年、アイスクリームショップ「グラシェ ドゥ レープ」をオープン。
お年寄りからお子様まで、どんな人にも愛されているプリンを100年後も伝えたいと思い、えらびました。
硬くなく柔らかすぎず、食べた感が残る硬さに仕上げました。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2018.2.26
最終更新日:2023.2.8
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。