

「野菜のゴロゴロ入った挽き肉のカレー」のレシピ(4人分)
ジャガイモ・・・400g
ニンジン・・・100g
ピーマン・・・4個
ナス・・・250g
タマネギ・・・250g
サラダ油・・・大さじ2
クミンシード・・・大さじ1
ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1
ショウガ(みじん切り)・・・大さじ1
水・・・600~800ml
豚ひき肉・・・300g
[A]
カレールウ(市販のもの)・・・50g
醤油・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1と1/2
プレーンヨーグルト・・・130ml
トマトジュース・・・150ml
牛乳・・・100ml
[B]
オレガノ・・・大さじ1
クローブ・・・小さじ1
塩・・・少々
カイエンペッパー・・・適宜
コリアンダーの葉・・・適宜
【準備】
1. ジャガイモ、ニンジン、ピーマンは食べやすい大きさに切り、ナスは拍子木切りにします。
2. タマネギはみじん切りにします。
【作り方1】
深めのフライパンを熱してサラダ油を入れ、クミンシードを加えます。
パチパチと音がしてきたらタマネギを入れ、しんなりするまで炒めます。
【作り方2】
ニンニクとショウガを加え、タマネギがきつね色になるまでさらに炒めます。
(ここまでの調理時間の目安は約10分です)
【作り方3】
ニンジン、ジャガイモ、水600mlを加えてフタをし、ニンジンとジャガイモがある程度やわらかくなるまで煮ます(途中、水分が足りなくなるようなら足します)。
コンロ調理タイマー 8分~
【作り方4】
豚ひき肉とAを加え、ひき肉に火が通るまで煮ます。
【作り方5】
ナスを入れ、しんなりしてきたらピーマン、Bを入れて塩で味を調えます。
好みでカイエンペッパーを加えます。
【作り方6】
器に盛り、好みでコリアンダーの葉を散らします。


天野順子(「INDRA」オーナーシェフ)
初めてインドを旅した時、カレーの多様さとおいしさ、そして何よりもスパイスの豊富さに魅せられる。その後、何度もインドを訪ね、知人、レストランでインド料理を学ぶ。そして自分のカレー作りに挑戦、37年前、八王子本町のみすぎ通りにINDRAをオープンし、オーナーシェフとなる。現在も学ぶ姿勢は変わらず、新作メニューを加え続け、よりおいしいカレー作りを目指している。

お母さんの愛情がこもった美味しいご飯。なかでも「カレーライス」はいつまでも色褪せることなく引き継がれる家庭の味として、代表的な家庭料理ではないでしょうか。
今回のレシピでは市販のカレールーに日本伝統の調味料である醤油と、少しのスパイスを加え、 伝統を守りつつも新しい家庭の味を提案しました。飽きのこない独特の風味は、きっと100年後も家庭の食卓を賑わせているはずです。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2018.2.28
最終更新日:2023.2.8
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。