

「小豆入りミネストローネ」の材料(4~6人分)
小豆(ゆでたもの※準備参照)・・・300g
*香味野菜
タマネギ・・・1個
ニンジン・・・1本
セロリ・・・1本
トマト・・・大1個
キャベツ・・・150g
ニンニク・・・大1片
ベーコン(スライス)・・・2枚
赤唐辛子・・・1本
オリーブオイル・・・大さじ3
[A]
水・・・3カップ
小豆の茹で汁・・・1カップ
ローリエ・・・1枚
塩・・・小さじ1
EXVオリーブオイル・・・適宜
【準備】
小豆をゆでます。
小豆100gは軽く洗って鍋に入れ、たっぷりの熱湯(豆の約3倍量が目安)を加えて強火にかけます。
沸騰したら差し水をし、再沸騰したらザルにあけます。
再び豆の約3倍量の水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にし、豆がやわらかくなるまでゆでます。
(途中アクを丁寧にすくい、豆が煮汁から顔を出さないように水を足しながらゆでます)
コンロ調理タイマー 60分
【作り方1】
香味野菜はすべて粗みじん切りにします。
トマトは小さめのさいの目切り、キャベツは小さめのざく切りにし、ニンニクはつぶします。
ベーコンは粗みじん切りにし、赤唐辛子はちぎって種を抜きます。
【作り方2】
鍋にオリーブオイルとニンニクを入れ、弱めの中火にかけます。
ニンニクが色づくまで炒めたら香味野菜を入れ、10分ほど炒めて甘みをしっかりと出します。
【作り方3】
ベーコン、トマト、赤唐辛子を加え、水分が飛ぶまで炒めます。
Aとローリエを加えてフタをし、煮立ったら弱火にして煮ます。
コンロ調理タイマー 15~20分
【作り方4】
キャベツを加え、4~5分煮てなじんだらゆでた小豆を加えます。
塩で味を調え、ひと煮立ちして小豆がなじんだら火を止めます。
【作り方5】
器に盛り、好みでEXVオリーブオイルを少量かけていただきます。
「小豆入りミネストローネ」のコツ・ポイント
・小豆のゆで汁は分量の水に適量加えると自然なとろみがつき、より栄養のあるスープに仕上がります。また、ゆでた小豆はゆで汁ごと保存容器や袋に入れて、冷凍保存できます。
・煮る時に、かたくなったパン(バゲットなど)をちぎって入れてとろみをつけたり、ショートパスタや刻んだロングパスタを加えて軽めの食事にしても良いです。


植松良枝(料理研究家)
旬を大切に、季節感あふれる料理を提案する料理研究家。食材の原点を見たいとはじめた野菜作りはもはやライフワークとなり、 年々進化する菜園から得られる喜びは、野菜の収穫以上に実り多いものとなっている。一緒に育てているスパイスやハーブ使いにも詳しい。
仕事の合間をぬって国内外を旅してさまざまな食文化を研究しつつ、 その地域で作られている暮らしにまつわる道具などにも深い関心を寄せている。

このスープは冷蔵庫の野菜を無駄なく使ってまとめ作りもでき、経済的です。
食べるときに煮返しながら2度3度食べていくうちにあずきの食感も変わってきます。
温かいスープはときに、励ましの言葉以上に家族のハートにじんわりしみるものです。
和菓子とお赤飯でしか注目されない小豆ですが、スープに入れるとすうっと溶ける舌触りがなんとも上品。うまみも栄養もあるので完全食ともいえるスープが出来上がります。
100年後も残していきたい想いをこめて選びました。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コンロもキッチン用品も! 東京ガス公式販売サイト【東京ガスWebショップ】

キッチン周りの色々、使いにくくなっていませんか?
進化したコンロやレンジフードに取り替えるだけでも、ぐっと家事効率がアップするかもしれません。
東京ガスWebショップでは、ビルトインコンロやレンジフード、ビルトイン食洗機などの工事付き商品から、キッチン用品・お風呂グッズ・パッチョグッズまで幅広く取扱っています。
工事付き商品は、ネットで簡単に見積もりも可能です。
便利な機能付きのコンロやお気に入りの調理グッズで、料理時間を楽しみましょう!
コピーされました
公開日:2018.2.28
最終更新日:2023.2.7
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。