
「キャンティワインとトレビスのパスタ」の材料(4人分)
豚肩ロース肉(またはロース肉)・・・160g
[A]
ニンニク・・・2g(※1)
フェンネルシード・・・小さじ1/2
ジュニパーベリー(※2 あれば)・・・5粒
塩・・・小さじ1
トレビス・・・75g
タマネギ・・・40g
EXVオリーブオイル・・・30g
キャンティワイン(※3)・・・150ml
ショートパスタ(リガトーニなど)・・・350~400g
塩・・・適量
パルミジャーノ レッジャーノ(おろす)・・・適宜
※1 皮をむいた後の重さ。
※2 杜松(ねず)の実。スパイスのひとつで、主に肉料理の香りづけに使われる。
※3 イタリア トスカーナ州のキャンティ地方で生産される、軽めの赤ワインのこと。
【作り方1】
豚肉は、包丁かフードプロセッサーで粗みじん切りにします。
Aは合わせてみじん切りにし、塩とともに豚肉にまぶします。
【作り方2】
トレビスは1cm幅のざく切りにし、タマネギは薄切りにします。
【作り方3】
鍋にEXVオリーブオイルとタマネギ、【1】の豚肉を入れて中火で炒めます。
豚肉に火が通ったらトレビスを入れてざっと炒め、キャンティワインを加えフタをして弱火で煮ます。
コンロ調理タイマー 10分
【作り方4】
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(湯の1%)を入れてパスタを茹でます。
コンロ調理タイマーで茹で時間を設定します。
【作り方5】
茹で上がったパスタを【3】の鍋に加え、中火にかけながら和えます。
ソースが全体にとろりとしてきたら、好みでパルミジャーノ レッジャーノとEXVオリーブオイル(分量外)をかけて仕上げます。


金子琴美(コトコトパスタ代表)
トスカーナ食材の輸入販売と生パスタ教室「コトコトパスタ」代表。フィレンツェ出身の夫や義母に教えてもらった食にまつわるエピソードをもとに、生パスタを通して様々な活動を行う。
生パスタ著書に「コトコトパスタ」、「トスカーナのおいしい生活」がある。
URL:http://www.kotokotopasta.com/

「豊かな土地から良い食材が生まれ、良い食材から美味しい料理が生まれる」というように、時間を超えられる料理は良質なものだけだと思います。100年経ってもトスカーナの自然や食材が残っていることを願い、夫の故郷トスカーナに根付いた食材を使ったこのレシピを選びました。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2018.3.1
最終更新日:2023.2.7
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。