目 次

TOKYO GAS
待ち遠しい週末まであと少し。金曜日は、ヘルシーなのに満足感いっぱい! 野菜中心の中華の一汁一菜献立をご紹介します。
週末に下ごしらえしておいた食材は今日ですべて使い切ります。冷蔵庫の中を総ざらいして、献立を組み立てましょう。
具沢山のあんかけ丼には冷凍して旨味をアップさせたシメジと、筋を取っておいたスナップエンドウを使います。材料が増えるほど下準備の手間が増えるものですが、下ごしらえ食材があればポンポンとフライパンに加えるだけでOK。シメジとスナップエンドウは冷凍のまま鍋で加熱しながら解凍してしまいます。
スープには肉味噌と塩茹でしたサヤインゲンを使います。
坦々風スープというと何だか難しそうに感じるかもしれませんが、このレシピはあえてシンプルに、最小限の調味料で作りました。スープの味わいの軸となるのが週末の下ごしらえで作り置きしておいた肉味噌です。ひき肉を味噌と醤油で調味してあるので、鍋に加えて一煮立ちさせるだけでスープの味わいが増しますよ。
サヤインゲンは筋を取って塩茹でしておきました。加熱済みなので煮込みの必要はありません。できあがる直前に加えてスープの熱で自然に解凍されるのを待ちましょう。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「シメジを小房に分けたもの(冷凍)」、「スナップエンドウを切ったもの(冷凍)」、「サヤインゲンを茹でたもの(冷凍)」、「肉味噌(冷凍)」の4つです。
「肉味噌」は使用する日の朝に冷蔵庫へ移しておきます。
その他の3つの食材は冷凍のまま使用します。
今日で準備しておいた下ごしらえ食材を使い切りましたね。すっきりとした冷蔵庫に明日から何を入れようか、楽しみですね。
「カニカマあんかけ丼」の材料(4人分)
絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)カニカマボコ・・・5本(約75g)
シメジを小房に分けたもの・・・1/2パック分
スナップエンドウを切ったもの・・・全量
サラダ油・・・適量
[A]
水・・・3カップ
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
醤油、みりん・・・各大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
ショウガ(すりおろし)・・・2片分
水溶き片栗粉・・・適量
ご飯・・・適量
「豆乳坦々風スープ」の材料(4人分)
肉味噌・・・1/3量分長ネギ・・・1本
サヤインゲンを茹でたもの・・・半量
[A]
豆乳・・・1カップ
水・・・2カップ
塩、コショウ・・・各適量
すりゴマ(白)・・・大さじ1
ラー油・・・適宜
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
フライパンでは丼のあんかけを、片手鍋ではスープを作ります。
今日は豆腐の湯通しにコンロ調理タイマーを使用します。忙しく調理しているとあっという間に時間が経過しているもの。ガスコンロと連動しているコンロ調理タイマーなら、時間がくるとピピっと音でお知らせして、自動消火までしてくれます。短い時間でも都度、タイマーを設定しておけば加熱のし過ぎの防止になります。上手に活用して楽しながら「おいしい」を作りましょう。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
あんかけ丼を煮込んでいる間にスープを作ります。この工程表は最短の手順をまとめているものです。必ず目を通してから調理を始めてくださいね。
今日使用するすべての食材はキッチンの手に届く場所に揃えておきましょう。更に手早く調理が進みますよ。

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
ほっこり優しいお味の「カニカマあんかけ丼」

TOKYO GAS
具材はカニカマ、絹ごし豆腐、シメジ、スナップエンドウ。お肉が入らないのに大満足の一品になりました。白身魚のすり身からできたカニカマは旨味いっぱい。同時に丼に彩りもプラスしてくれます。あんかけは牡蠣のおいしさが凝縮したオイスターソースと醤油、みりんで調味しました。白いご飯がすすむ味付けですよ。
肉味噌が決め手!「豆乳坦々風スープ」

TOKYO GAS
家にある調味料で作れる簡単豆乳坦々風スープをご紹介します。作り置きしておいた肉味噌を使えばササッとできあがります。長ネギの小口切りとサヤインゲンを加えて野菜もたっぷりです。練りゴマを使わずに白すりゴマでさっぱりと作りました。お子さまはそのままで、大人はラー油を回しかけてピリ辛にしていただきましょう。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2022.3.2
最終更新日:2023.3.22
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。