東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

手軽にできる省エネ&節電方法で年間約15,000円※の節約に!?

皆さんは省エネを意識したことはありますか?省エネは、地球に優しいだけでなく、毎月かかる電気代などの節約にもつながるなど嬉しい効果も!少しずつの積み重ねが年間でみると大きな金額の節約につながります。【手軽にできる省エネ、節電の方法】を紹介していきます。※ご紹介する省エネ・節電方法の年間の省エネ効果合計

最終更新日:2023.2.2

  • 東京ガスの太陽光発電・蓄電池
  • ウルトラ省エネブック 楽しく、お得で、快適に。

目 次

【省エネ・節電の方法】誰でもできる! 待機電力の節電

電源タップ

PIXTA

まずは一番簡単な節電方法のご紹介です。
家庭で消費する電力の内、約5%が待機電力と言われています。
使わない家電製品のコンセントを抜いたり、電源を切る事で、この待機電力という無駄な電力をカットする事ができます。

待機電力オフの省エネ効果

出典:東京ガス「ウルトラ省エネブック」
※1世帯当たりの待機時消費電力量に対し、機器の主電源オフを徹底する、プラグをコンセントから抜く、節電タップを利用する等した場合

電源タップのスイッチだけで待機電力をカットできる商品などもあります。最近では100円均一ショップなどで手軽に購入することもできます。コンセントを抜き差しする手間がなくなるのでおすすめです。

【省エネ・節電の方法】暖房は必要なときだけ

暖房

PIXTA

エアコンの暖房機能はたくさんの電気を必要とします。
冬場でも日中は家の中に日が入るので、暖房をつけなくてもある程度は暖まります。必要なときだけつけるようにすると省エネです。

暖房を必要なときだけにした場合の省エネ効果

出典:東京ガス「ウルトラ省エネブック」
※エアコンの運転時間を16時間/日から9時間/日に短くした場合

暖房は運転開始時に大きな電力を使うので、何度もつけたり消したりしないようにしましょう。

【省エネ・節電の方法】冷房の温度管理で節電!

冷房

PIXTA

暖房と同じく冷房も大きな電力を使います。
設定温度を2度高く設定する事で、消費電力を削減でき、電気代もぐっと抑えられますよ。

冷房の設定温度を上げる省エネ効果

出典:東京ガス「ウルトラ省エネブック」
※冷房時の室温を26℃から28℃にした場合(1日9時間使用)

さらに扇風機などを併用し部屋の空気の循環をよくすることで、早く室内を涼しくする事ができます。

【省エネ・節電の方法】洗濯機の使用方法を工夫して節電!

洗濯機のボタン

PIXTA

細かい点になりますが、できるだけまとめて洗い物をするようにしましょう。
節電だけでなく、節水や時間の節約にもつながります。

洗濯物をまとめて洗う省エネ効果

出典:東京ガス「ウルトラ省エネブック」
※定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて洗う場合と、8割を入れ、洗濯回数を半分にして洗う場合との比較

【省エネ・節電の方法】できるだけ電気をつけない

電気のスイッチ

PIXTA

一番簡単そうで、ついつい点けっぱなしにしてしまいがちですが、使わない部屋の電気はしっかり消すようにしましょう。
自分一人ではどうしても忘れてしまう! という方は、家族全員で一言掛け合うようにすると消し忘れは減ると思います。

部屋の電気を消す省エネ効果

出典:東京ガス「ウルトラ省エネブック」
※54Wの白熱電球と12Wの蛍光ランプの点灯時間を1日1時間短くした場合

ただし、電気はつける時に一番電力が必要で、何度もつけたり消したりするのはよくないとされていますので、ご注意ください。

【省エネ・節電の方法】パソコンの利用を1日1時間短くする

パソコンを操作する手元

PIXTA

家で過ごすことも増えて、パソコンを使う時間がついつい長くなっていませんか?
パソコンを使う時間を1日1時間短くしてみましょう。

パソコン使用時間を短くする省エネ効果

出典:東京ガス「ウルトラ省エネブック」
※デスクトップパソコンを1日1時間利用時間を減らした場合

さらに明るさを調整して、画面を週に1度くらい拭き掃除をすると省エネにつながりますよ。

【省エネ・節電の方法】電力会社を変えてみる

東京電力スタンダードS/Lの人は、ぜひ多くの人に選ばれている「東京ガスの電気」に!

東京ガスの「電気」を選んだ場合には電気料金がどれだけ安くなるのか、まずは「電気料金シミュレーション」でチェックしてみてください。

電気料金シミュレーション

TOKYO GAS

お申し込みも簡単♪ Webで24時間受け付けています。

※電気代基本料金3ヶ月無料キャンぺーンは、2023年3月31日のお申し込みをもって新規受付を終了いたします。
※現在新規申込割が適用されているお客さま、および2023年3月31日までに新規で東京ガスの電気をお申し込みいただいたお客さまへの割引を終了するものではありません。
詳細はこちら

おわりに

今回ご紹介した内容は基本的な内容だったと思います。一番重要なのはこれを「継続」する事。チリも積もれば山となるという言葉通り、年間で考えると多くの節電につながるはずです。是非、試してみてくださいね。

ご紹介した省エネ効果などの数値は、4人家族が1年間行動するものと想定して算出しています。一定の条件により算定したものであり使用方法や使用環境によって異なります。

手軽にできる省エネ方法をご紹介「ウルトラ省エネブック」

ウルトラ省エネブック

TOKYO GAS

エネルギーは、毎日の生活のあらゆるシーンで使われ、暮らしを支えています。
普段の生活の中で手軽にできて、地球にもお財布にも優しい省エネの方法はまだまだたくさんあります。
「これならやれそう!」というものからまずは始めてみませんか?

SNSでこの記事をシェア
facebooktwitterlinenotepinterest

コピーされました

公開日:2016.3.15

最終更新日:2023.2.2

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

  • 東京ガスの太陽光発電・蓄電池
  • ウルトラ省エネブック 楽しく、お得で、快適に。

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。