ここから本文です。

季節のお風呂:12月『柚子湯(ゆず湯)』上品な香りでリラックス

1年中でもっとも昼が短く、夜がいちばん長くなる冬至(とうじ)。12月21日~22日頃です。冬至に柚子湯のお風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』という言い伝えがあります。季節のお風呂12ヶ月。12月は『柚子湯』についてご紹介します。

最終更新日:2023.11.30

目 次

12月『柚子湯(ゆず湯)』

TOKYOGAS

冬至の日に柚子湯に入ることは、今でも親しまれている薬湯の風習のひとつですね。

柚子湯には、香り高いユズの皮を用います。ユズは、リモネンやα-ピネンなどを成分として含有し、抗菌、消炎、血行促進作用があるといわれています。ちょうど冬至の頃に悩まされるような冷え、ひび、あかぎれ、風邪などに効果があるとされています。誰でも親しめる柑橘系の香りの中に身を沈めると、とてもリラックスし、疲れた心と身体がゆっくりとほぐれていきます。

【作り方】 果実そのまま浮かべて、天然のアロマを楽しもう

柚子湯(ゆず湯)

TOKYOGAS

ゆず湯は果実を丸ごと使います。柚子の爽やかな天然の香りを楽しみましょう。

柚子の実2~3個をそのまま浴槽に浮かべるだけで簡単に柚子湯を楽しめます。

香りが少ないようなら実の数を多くしてください。皮や実を切ったり、果汁を絞り入れると肌がぴりぴりする場合もあるので、注意してください。

※使用法については、ご自身の責任において行ってください。使用が不安な場合は、医師や専門知識のある人に相談しましょう。

おわりに

柚子(ゆず)は蜜柑と同じく、爽やかな香りがあるとともに、冬の乾燥した肌をしっとりさせる効果があります。柚子の皮に含まれるリモネンなどの精油成分が湯に溶け出し、皮膚の角質を膜で覆いお肌の水分を逃さないようです。

冷えにも美容にも効果的な柚子湯で本格的な冬を乗り切りましょう!

あわせて読みたい

【2024年度版】冬至はいつ? カボチャを食べたりゆず湯に入る意味とは? 〇〇を食べると運気UP?!

  • この記事監修者

    東京ガス都市生活研究所

    東京ガス都市生活研究所

    社会の変化や都市に暮らす生活者についての多面的な調査・分析を実施。将来のライフスタイルやニーズを予測し、生活者が豊かな暮らしを創造するための情報を提供するとともに、さまざまな提言を行っています。

    東京ガス都市生活研究所

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2016.3.27

最終更新日:2023.11.30

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

広告)東京ガスのガス機器スペシャルサポートキャンペーン
広告)おうちの機器なら東京ガスの機器交換におまかせ!

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。