東京ガス
暮らし情報メディア
ウチコト

ここから本文です。

小学生にどこまでやらせる!? 片付けの範囲とポイントとは?

小学校に上がると、必要なモノって本当にたくさんありますね。ランドセル、上履き、体操着、絵の具箱に習字セット、給食セットにサブバッグ。えんぴつに消しゴム、はさみに筆箱、のりや色えんぴつ・・・。ノートやプリント類も日々どんどん増えていきます。どうやって子どもに片付けさせたらいいのでしょうか? 今回は、ママも子どもも無理しない、小学生の片付け方法についてご紹介します。

最終更新日:2024.1.22

目 次

小学生の片付けのポイントとは?

PIXTA

小学校に上がるために必要なモノって、本当にいっぱいありますね。
大量のモノたちを、まだ小さな1年生の子どもが、自分で管理して処分して片付けられるか、つまりノートを使い終わったら、自分で新しいモノを出してきて用意するとか、先生から返ってきたプリントを、自分で分類してファイリングするとか、ということができるかというと・・・ちょっと無理です。

子どもが管理できるモノの量って、大人が思っているより、実はずっと少ないのです。

まずは、小学生でも無理なく片付けられる範囲に絞る

PIXTA

子どもは基本的に、自分が「今」使っているモノしか、把握できないし管理もできません。
予備の鉛筆やノートといった文房具類、学習が終わってもう使わないプリント類、ごくたまに必要になるリュックやレジャーシート、ぞうきんなど、「今」使わないモノたちは、子どものキャパシティーでは全部把握して管理する、ということはできないのです。

PIXTA

子どもに自分で自分のことをやってもらいたい! というのなら、子どもには今、使っているモノだけを管理してもらうようにして、予備のモノや過去のモノ、時々のモノはママが管理してあげましょう。

今使っているノートを使い終わったら、ママに新しいノートを出してもらって、それは自分で管理する。
勉強の終わったプリントは、ママに渡してファイリングしたり処分してもらう。
こんなふうに、子どもには「今」のモノの管理に集中してもらいましょう!

「今」のモノを管理できるようになったら、他のモノも少しずつやってもらえるようになればよいのです。あせらずゆっくり、少しずつ進んでいきましょう!

片付けの前に、知っておきたい小学生の気持ち

PIXTA

1年生になりたてのころは、子どもだって新しい環境に慣れるのに必死。子どもなりに緊張を強いられることもありそうです。

今までは慣れ親しんだ幼稚園や保育園に、ママと一緒に安心して通えたのに、4月からは新しい環境、通学もひとり、そのうえ自分の身のまわりのことも全部自分で、となると子どもによってはいっぱいいっぱいになってしまいます。

入学したばかりのころは、お片付けのほうは無理せず、朝の用意も学校の支度も、ママはしっかりと、でもさりげなくフォローしてあげたほうがよさそうです。

ママと一緒にしっかり準備して、学校に安心して慣れていくことがまずは大事。

学校に慣れてきたころから、お片付けや身の回りのことを一人でできるようにスタートしても、決して遅くはありません。

おわりに

PIXTA

幼稚園から小学校に上がると、なんだか急にわが子が成長して、大人びて見えることと思います。ランドセルをしょって歩く後ろ姿は、もうすっかり一人前! という様子ですよね。

すると大人はついつい、「小学生なんだから、もう自分でできるでしょ」といったセリフを、言ってしまいがちですが・・・。大きくなったように見えても、ちょっと前まで幼稚園や保育園に行っていたんです。子どもの中身はそんなに急に成長できません。片付けよりも、学校の準備よりも、まずは新しい環境に慣れることが大切ですよね。

いちどに全部、子どもが自分でできるようにとがんばりすぎないで、無理のないように、少しずつ環境を整えていきましょう。

ということで、入学してすぐのころは、無理してお片付けはがんばらない! ということで、気楽に構えていましょうね!

あわせて読みたい

【整理収納コンサルタントが教える】子どもの荷物置き場はどうする? 学校コーナーの作り方

PIXTA

【整理収納コンサルタントが教える】子どもが自分で片付けたくなる! おもちゃ収納アイディア・2「収納方法」

  • この記事取材先プロフィール

    森山尚美

    整理収納コンサルタント / 親・子の片づけマスターインストラクター

    森山尚美

    世田谷区在住の整理収納コンサルタント。大学卒業後、看護師として病院の手術室に勤務した後12年間の専業主婦生活を経て整理収納コンサルタントとして独立。12歳息子、7歳娘の二児の母。

    ホームページ:http://moriyamanaomi.com/

    もっと見る
SNSでこの記事をシェア
FacebookX(旧Twitter)LinenotePinterest

コピーされました

公開日:2017.5.9

最終更新日:2024.1.22

※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。

同じカテゴリの記事

お気に入り追加

追加した記事は、お気に入り一覧でご確認いただけます。