
「豆腐のキッシュ」の材料(1台分・直径15cmタルト型)
薄力粉・・・100g
バター(食塩不使用)・・・50g
塩・・・ひとつまみ
[A]
卵黄・・・1コ
冷水・・・大さじ1
木綿豆腐・・・200g
タマネギ・・・70g
ベーコン・・・3枚(約60g)
サラダ油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
コショウ(黒)・・・少々
モッツァレラチーズ(刻んだもの)・・・50g
[B]
卵(L)・・・1コ
牛乳・・・50m
生クリーム・・・30g
コショウ(黒)・・・少々
ナツメグ・・・少々
【作り方1】
ボウルに薄力粉、バター、塩を入れてバターを細かくしながら混ぜ合わせます。
合わせたAを入れて生地がひとまとまりになったら、ラップに包み冷蔵庫で約30分休ませます。
【作り方2】
鍋に湯を沸かして、豆腐を手でくずしながら入れ、ひと煮立ちしたらザルにあげて水気をきります。
【作り方3】
タマネギは薄切り、ベーコンは5mm幅に切り、サラダ油で炒めます。
タマネギがしんなりしたら2を加えてさっと炒め、塩、コショウをして冷まします。
【作り方4】
Bは卵を割りほぐし、他の材料を混ぜ合わせます。
【作り方5】
1を4~5mm厚さにのばして型に敷き込み、余分な生地は切り落とします。
【作り方6】
3、モッツァレラチーズを散らし、4を流して焼きます。
ガス高速オーブン(予熱あり) 200℃ 15分→180℃ 約20分
【作り方7】
焼き上がったら型から出して、切り分けます。
「豆腐のキッシュ」のコツ・ポイント
・生地の材料は冷蔵庫で十分冷やしてから使い、バターが溶けないうちにできるだけ手早く作りましょう。
・焼き上がりの目安は底面を見て、ほんのり焼き色がついた位です。焼き時間は加減しましょう。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2016.9.28
最終更新日:2023.2.20
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。