
「じゃがいものニョッキ ヨーグルトトマトソース」の材料(4人分)
ジャガイモ・・・2コ(約250g)
[A]
小麦粉・・・約70g
卵黄・・・1コ
パルミジャーノ レッジャーノ(すりおろす)・・・15g
塩・・・ひとつまみ
ナツメグ・・・適量
打ち粉(小麦粉)・・・適量
[ヨーグルトトマトソース]
オリーブ油・・・大さじ1
ニンニク(みじん切り)・・・1片分
タマネギ(みじん切り)・・・1/4コ分
ホールトマト(缶)・・・200g
水切りヨーグルト・・・50g
塩、コショウ、砂糖・・・各適量
【準備】
ヨーグルトは、キッチンペーパーを敷いたザルに入れて一晩水切りをします(ヨーグルト100gが40~50gになります)。
【作り方1】
ジャガイモは4等分に切って鍋に入れ、かぶるぐらいの水と塩(分量外)を入れて火にかけ、コンロ調理タイマーを15分に設定して茹でます(強火→中火弱)。
茹で上がったら熱いうちに皮をむき、つぶします。
【作り方2】
1をボウルに入れ、粗熱が取れたらAを加えて混ぜ合わせ、ひとまとめにします。
生地に打ち粉をしながら1.5cm太さの棒状にし、2cm長さに切ります。
フォークなどを使って筋をつけます。
【作り方3】
ヨーグルトトマトソースを作ります。
鍋にオリーブ油、ニンニク、タマネギを入れて炒めます(中火→弱火)。
ホールトマトを加え、コンロ調理タイマーを10分に設定してつぶしながら煮ます(中火弱)。
水切りヨーグルトを加え、塩、コショウ、砂糖で味を調えます。
【作り方4】
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)と2を入れて茹で、浮き上がってきたらザルに上げます。
3に混ぜ合わせ、器に盛ります。
「じゃがいものニョッキ ヨーグルトトマトソース」のコツ・ポイント
・ジャガイモは皮つきで茹でることで風味が増します。丸ごと茹でるとより風味がよいのですが、時間短縮のため切ったものを茹でました。茹でたジャガイモをつぶす際は、皮を上にすると、つぶしながら皮をむくことができます。
・小麦粉の量はジャガイモの質や茹で方によって変わります。様子を見ながら加減してください。練り過ぎないように注意してください。
・ニョッキは食べるタイミングに合わせ、作ったらすぐ茹でます。生地をおくとべたつき、小麦粉を足さなければならないことがあります。また、茹でた後ニョッキをしばらくおく場合は、オリーブ油をからめるとよいでしょう。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コンロもキッチン用品も! 東京ガス公式販売サイト【東京ガスWebショップ】

キッチン周りの色々、使いにくくなっていませんか?
進化したコンロやレンジフードに取り替えるだけでも、ぐっと家事効率がアップするかもしれません。
東京ガスWebショップでは、ビルトインコンロやレンジフード、ビルトイン食洗機などの工事付き商品から、キッチン用品・お風呂グッズ・パッチョグッズまで幅広く取扱っています。
工事付き商品は、ネットで簡単に見積もりも可能です。
便利な機能付きのコンロやお気に入りの調理グッズで、料理時間を楽しみましょう!
コピーされました
公開日:2019.4.2
最終更新日:2023.3.8
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。