目 次

TOKYO GAS
金曜日は魚介、鶏肉、野菜がバランスよく入った一汁一菜献立をご紹介します。
パスタには下ごしらえ食材を使いません。その代わり忙しい方の頼もしい味方、市販のシーフードミックスを活用します。濃いめの塩水に浸けて解凍すると身がふっくらとします。これを使って魚介とトマトの酸味がギュッと詰まったパスタを作りましょう。生クリームを加えて濃厚でクリーミーに仕立てました。
スープにはコロコロとした形がかわいらしいサイコロ野菜を入れます。お子さんが口に運びやすい形状ですが、案外手間がかかるもの。余裕のある週末に下ごしらえしておきました。スープ用としてだけではなく、多めに作っておけば主菜の付け合わせなどにも便利です。
暖かい陽気が続くと肉類の保存が心配になってきます。せっかくまとめ買いしておいても、食材をダメにしてしまっては元も子もありません。チキンスペアリブは安心して保存しておけるように、週末の下ごしらえで冷凍しておきました。スープで煮込むので、冷凍のままでも使用できますが、15分で調理を完了させるために半解凍させておくといいですね。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「スープ用野菜(冷凍)」、「チキンスペアリブ(冷凍)」の2つです。どちらもスープの具材になります。下ごしらえ食材が揃っていれば、手の込んだスープでも15分でできてしまいます。
「スープ用野菜」は新ジャガイモとニンジンをカットしてからオリーブ油で炒めてあります。冷凍のまま使用します。
「チキンスペアリブ」は使用する日の朝に冷蔵庫へ移しておきましょう。
「シーフードトマトパスタ」の材料(4人分)
シーフードミックス(冷凍)・・・1袋(約170g)タマネギ・・・1/2コ
アスパラガス・・・5本
ニンニク(みじん切り)・・・1片分
オリーブ油・・・適量
白ワイン(または酒)・・・大さじ3
カットトマト(缶)・・・1缶
コンソメスープの素(固形)・・・1コ
生クリーム・・・1カップ
塩、コショウ・・・各適量
スパゲティ・・・280g
塩・・・適量
「チキンスペアリブと春野菜のスープ」の材料(4人分)
チキンスペアリブ・・・全量キャベツ・・・1/4コ(約200g)
スープ用野菜・・・全量
[A]
水・・・3と1/2カップ
コンソメスープの素(固形)・・・1コ
塩、コショウ・・・各適量
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
深鍋ではスパゲティを茹で、フライパンではパスタソースを、片手鍋ではスープを作ります。
スパゲティなどの乾麺にはコンロ調理タイマーがあると便利です。もちろん、時間をお知らせしてくれるキッチンタイマーも便利ですが、コンロと連動した調理タイマーなら自動で消火までしてくれます。調理中の手を一旦止めて火を消す、という動作は思っている以上に時間のロスです。この機能に火の管理を任せれば調理の手がストップしませんね。
※コンロ調理タイマーが使用できるバーナーは機種によって異なります。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
時短献立でパスタを作る時は、まずお湯を沸かすところから始まります。今日はそれに加えて冷凍シーフードミックスの解凍の準備をします。骨付きチキンが入るスープも早い段階で加熱を始めます。
工程表があれば、どの調理をどのタイミングで取り掛かるのかがよくわかります。使う材料によって作業の順は少しずつ変わっていきます。工程表は毎回必ず目を通すようにしてくださいね。
今日の献立で使用する調理道具と食材をすべてキッチンに揃えたら、調理スタートです。

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理ができあがります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
クリーミー!「シーフードトマトパスタ」

TOKYO GAS
カットなどの下ごしらえをしなくてもすぐに使えるシーフードミックスは、冷凍庫にあると頼りになるストック食材ですね。今日はこれを使って魚介とトマトの酸味がギュッと詰まったパスタを作ります。魚介のパスタというとあっさりしがちですが、生クリームを加えて食べ応えのあるトマトクリームソースに仕上げました。
コク旨「チキンスペアリブと春野菜のスープ」

TOKYO GAS
新ジャガイモ、ニンジン、春キャベツをたっぷり入れたチキンスペアリブのスープです。小ぶりな骨付きチキンなら長時間コトコト煮込まなくても濃厚な出汁がでる上に、ボリューム満点の具材にもなりますね。コンソメスープを加えると、さらに深い旨味がプラスされます。この味が15分で作れるなんて感動ですね。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2021.4.7
最終更新日:2023.3.23
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。