

「オムライス」の材料(4人分)
ご飯…(かために炊いたもの)400g
バター… 大さじ3
タマネギ(みじん切り)…1/2個
トマトケチャップ…約大さじ4
塩…適量
コショウ(白)…適量
卵…12個
バター…大さじ4
パセリ …適量
[A]
バター…大さじ3
ロースハム(粗みじん切り)…4枚
【作り方1】
フライパンにバターを溶かし、中火でタマネギをきつね色になるまでじっくりと炒め、甘みをだします。
【作り方2】
【1】にAを加えて中火で炒め、トマトケチャップを入れて全体にからませます。
【作り方3】
ご飯を加え、木べらでほぐすように混ぜて塩、コショウで調味し、フライパンを大きく返しながら強火で手早く炒めます。
【作り方4】
ご飯がぱらぱらになり、全体がよく混ざり合ったらボウルにあけます。
【作り方5】
1人分ずつ仕上げます。
ボウルに卵3個を割り入れ、箸で20回位かるく混ぜます。
【作り方6】
フライパンにバター大さじ1を入れ、中火よりやや強めの火で焦がさないように溶かす。
【作り方7】
卵を一気に流し込み、フライパンを揺り動かしながら箸で勢いよく卵をかき混ぜます。
【作り方8】
卵の下の方が薄く固まり、上の方が半熟になってきたら火からおろします。
【作り方9】
【4】の1/4量を【8】の中央にまとめるようにしてのせます。
【作り方10】
柄を持ち上げてフライパンを45度位の傾斜にし、箸を使って手前の卵でライスを包み込むようにしながら、向こう側に送ります。
【作り方11】
フライパンの柄をしっかりと握って持ち上げ、柄の下から1/3位のところをトントンたたきながらフライパンをあおります。
【作り方12】
オムライスを回転させ、ちょうど1回転して卵の合わせ目が上にきたら、フライパンを返すようにしてオムライスを器に移します。
【作り方13】
トマトケチャップ(分量外)をかけ、パセリを添えます。
「オムライス」のコツ・ポイント
ガスの炎でおいしく作れるプロのレシピです。最新のガスコンロを使えば更に簡単・便利!プロの素敵なレシピにチャレンジしてみませんか。


茂出木浩司 「たいめいけん」三代目
創業昭和6年の洋食「たいめいけん」二代目の長男として生まれる。小学5年の時に、創業者で祖父の心護の遺言により料理人になることを決意。何軒かのレストランで修行後「たいめいけん」に戻り、創業当時からの「たいめいけん」の料理を学ぶ。皿洗いからスタートし、27歳で三代目を襲名。2001年日本橋三越に現在の 「三代目 たいめいけん」を開店。現在は駅弁のプロデュース他、レシピ本の出版など幅広く活動中。
URL:http://www.taimeiken.co.jp/

たいめいけんは昭和6年創業の洋食屋で当時の味を守り続けてきました。その中でもたいめいけんと言えばオムライスです。老若男女が好んだオムライスの味を守ることが、たいめいけんを守ることにつながります。たいめいけんも100年まで頑張っていきたいです。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2016.11.16
最終更新日:2023.2.6
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。