
「こねずに作るミニ食パン」の材料(18×8×高さ6cm パウンド型1台分)
強力粉…150g
砂糖…小さじ2(7g)
粗塩…小さじ1/2(2.5g ※1)
水…105g
インスタントドライイースト…小さじ1/2
サラダ油…小さじ2(7g)
【作り方1】
ボウルに砂糖と塩を入れて水を注ぎ、インスタントドライイーストをまんべんなく振り入れます。
そのまま溶けるまで30秒ほどおきます。
【作り方2】
【1】にサラダ油を加えてゴムベラで混ぜ、強力粉を一度に加えて混ぜます(かなりかたい生地なので、ゴムベラで切り込むようにして粉と水分をなじませます)。
【作り方3】
粉気がなくなったら、ラップをして発酵させます。
ガス高速オーブン(予熱なし)28℃(※2) 約95分
【作り方4】
生地が2倍くらいの大きさになったら、ゴムベラで底からすくい上げるように混ぜます。
再びラップをして、同様の大きさになるまで発酵させます。
ガス高速オーブン(予熱なし)28℃(※2) 約65分
【作り方5】
バットなどに強力粉(分量外)を入れ、そこに【4】の生地をなるべくひとかたまりの状態で取り出します。
左右から3~4cmくらいずつ折っては押さえ、縦長にします(巻いていくうちに長くなるので、はじめは型の長さの2/3くらいになるようにします)。
【作り方6】
向こう側から少しずつ折っては押さえるようにして、しっかりと巻きます。
【作り方7】
サラダ油を塗った型に入れ、上からしっかりと押さえます。
型ごと大きめのビニール袋に入れ(ビニールが生地につかないよう高さのある缶なども一緒に入れると良いです)、発酵させます。
ガス高速オーブン(予熱なし)35℃ 約50分
(生地が型のふちの高さまで膨らむまで発酵させます。焼く際の予熱時間を考慮して、少し 早めにオーブンから出してなるべく温かいところに置きます。)
【作り方8】
焼きます。
ガス高速オーブン(予熱あり) 200℃ 35分
「こねずに作るミニ食パン」のコツ・ポイント
※1 精製塩を使う場合は、量を少し控えめにします。
※2 発酵機能の設定可能温度は機種により異なります。35℃で発酵させる場合は、表記の時間よりも5~10分ほど短く設定し、様子を見ながら発酵させます。時間は多少前後しても、仕上がりや味に大きな影響はありません。


ふじたちあき(料理研究家)
北海道生まれ。結婚を機にパンづくりを始める。「島津睦子ケーキングスクール」のパンの師範科を卒業後、1994年から自宅でパン&ランチの教室<C's Table>を開催。
「コルドンブルー」にてフランス料理のディプロマ取得。野菜ジュニアソムリエの資格所得。
「お店みたいなおうちパン」(主婦の友社)・「スコーン&ホットビスケット」(日東書院)他、著書多数。
URL:http://www.chiaki-net.com

オーブンから漂う手作りパンの匂いって誰もが幸せになる香りだと思います。
そんな幸せを100年残したい!と思いご紹介するのが「こねずにラクラク作る&デイリーに食べたいおいしい食パン」のレシピです。家族皆が笑顔になれる、そんなパンです。
こねない分、時間を味方にしておいしくしてもらいましょう。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コンロもキッチン用品も! 東京ガス公式販売サイト【東京ガスWebショップ】

キッチン周りの色々、使いにくくなっていませんか?
進化したコンロやレンジフードに取り替えるだけでも、ぐっと家事効率がアップするかもしれません。
東京ガスWebショップでは、ビルトインコンロやレンジフード、ビルトイン食洗機などの工事付き商品から、キッチン用品・お風呂グッズ・パッチョグッズまで幅広く取扱っています。
工事付き商品は、ネットで簡単に見積もりも可能です。
便利な機能付きのコンロやお気に入りの調理グッズで、料理時間を楽しみましょう!
コピーされました
公開日:2018.2.22
最終更新日:2023.2.6
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。