目 次

TOKYO GAS
9月になったとはいえ厳しい残暑が続く毎日。中華の一汁一菜献立で元気をチャージしましょう!
中華の大人気メニューエビチリは、ピリリと辛く甘酸っぱいソースで大人から子どもまで幅広く愛されていますね。今回はエビを厚揚げに代えて、ボリューム満点で食べ応えのある料理にアレンジしました。
味のベースはケチャップやフレッシュトマトではなく、休日に下ごしらえしておいたトマトソースを使います。ケチャップよりも甘さにキレがあり、後味がすっきりとしていて、フレッシュトマトよりもコクがあるので、他とはちょっと違う本格的な味付けになります。
このトマトソースは、冷凍保存もできるので、たくさん作っておいてパスタやスープなど他の料理に使ってもいいですね。
一緒にいただくスープはびん詰めの味付きザーサイを利用します。
薬味や料理の具材として中華料理には欠かせないザーサイは、ザーサイという植物の根を漬けたもの。本格的な中華食材店では、フレッシュな浅漬けや大きな塊のままで売っていることもあります。スーパーでも手に入りやすいびん詰めのザーサイならすぐに食べられるようにカット&調味してあるので手軽ですね。もともと塩味の強い食材なので、スープにすれば程よい塩気とザーサイの旨味が楽しめます。シャキシャキとした食感も印象的です。
今日の献立の材料を確認してみましょう!
今回使用する下ごしらえ食材は「冷凍シメジ(冷凍)」、「冷凍エノキ茸(冷凍)」、「ショウガをみじん切りにしたもの(冷凍)」、「トマトソース(冷蔵)」です。
「冷凍シメジ」、「冷凍エノキ茸」、「ショウガをみじん切りにしたもの」は凍ったまま調理に使います。
キノコ類を買ってすぐに使わない時は冷凍してしまいましょう。冷凍すると長期間保存できるのはもちろん、旨味と香りが増すといわれています。
「厚揚げのエビチリ風」の材料(4人分)
厚揚げ・・・2枚ショウガをみじん切りしたもの・・・全量
冷凍シメジ・・・全量
豆板醤・・・小さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
水・・・1と1/2カップ
鶏ガラスープの素・・・小さじ1
[A]
トマトソース・・・180g
砂糖・・・大さじ2
酢・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
水溶き片栗粉・・・適量
小松菜・・・2/3束(約160g)
長ネギ(みじん切り)・・・1/2本分
「春雨とザーサイのうまみスープ」の材料(4人分)
ザーサイ(味つきびん詰め)・・・1ビン(100g)春雨・・・30g
冷凍エノキ茸・・・50g
水・・・3カップ
塩または醤油・・・適宜
コショウ・・・適宜
ガスコンロで同時調理に挑戦!

TOKYO GAS
スープには小鍋、厚揚げのエビチリ風にはグリルとフライパンを使用します。
3つの熱源を使う料理なので、ガスコンロをフル活用して同時調理をしていきましょう。
今回の献立ではスープの加熱がたった3分ととても短いので、他の作業をしているとうっかり忘れがちです。コンロ調理タイマーを設定しておけば、ピピッとお知らせ&自動で消火してくれるので安心です。
工程表を確認しながら作ってみましょう!
下ごしらえ食材をたくさん使うので、材料を全て揃えてからスタートすると安心ですね。また、3つの熱源を使うので、工程表にしっかり目を通しておきましょう。
さあ、まずは小松菜を茹でる用のお湯を沸かして、その間に厚揚げカットしてしましょう。

はい、これで一汁一菜献立の完成です!
週末に下ごしらえしているので、短時間で料理が出来上がります。
あとは、食卓へ運んでアツアツを召し上がれ!
もっと詳しいレシピを確認したい方は、以下のページを参考にしてくださいね。
トマトソースで「厚揚げのエビチリ風」

TOKYO GAS
中華の大人気メニュー、エビチリのエビを厚揚げに代えて作りました。ボリューム満点なのに、お財布に優しい一品です。味付けにはよくケチャップやフレッシュトマトを使いますが、今回は下ごしらえしておいたトマトソースを使います。ケチャップよりも甘さにキレがあって後味がよく、フレッシュトマトよりもコクが出ますよ。
お手軽!「春雨とザーサイのうまみスープ」

TOKYO GAS
びん詰めの味付きザーサイで作る中華スープです。シャキッとした歯ごたえが印象的なザーサイは、チャーハンの具やビールのおつまみとしてよく見かけますが、今回はスープに使います。加熱時間はたった3分! ザーサイのおいしさを余すところなくいただける上に、あっという間に出来上がる簡単レシピです。
あわせて読みたい

TOKYO GAS

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コピーされました
公開日:2020.8.4
最終更新日:2023.3.23
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。