26096
view
【プロのレシピ】坂田幹靖さん「トマトカレー」
フランス料理人としてカレーを作ったらどうなるだろう?そんな想いでシェフが作り上げた、欧風カレーのレシピです。 有名シェフ・料理研究家100人がとっておきの本格レシピ・作り方をご紹介!東京ガス料理教室100周年記念レシピ「GINZA kansei」オーナーシェフ 坂田幹靖 氏のレシピです。


「トマトカレー」の材料(4人分)
[A]
ニンニク…10g
ショウガ…10g
タマネギ…30g
ニンジン…50g
トマト(皮付き)…400g
バター(食塩不使用)…30g
イタリア製唐辛子(種ごと使用)※…1/2本
塩…8g
カレーパウダー…12g
小麦粉…6g
ブイヨン…200ml
[B]
フォン・ド・ヴォー…100ml
ローリエ…1枚
タイム(ドライ)…少々
*盛り付け用
雑穀入りご飯…適量
トマト(80~100g程度)…4個
※イタリア製唐辛子が手に入らない場合は、カイエンヌペッパー(粉)1gで代用可。
ニンニク…10g
ショウガ…10g
タマネギ…30g
ニンジン…50g
トマト(皮付き)…400g
バター(食塩不使用)…30g
イタリア製唐辛子(種ごと使用)※…1/2本
塩…8g
カレーパウダー…12g
小麦粉…6g
ブイヨン…200ml
[B]
フォン・ド・ヴォー…100ml
ローリエ…1枚
タイム(ドライ)…少々
*盛り付け用
雑穀入りご飯…適量
トマト(80~100g程度)…4個
※イタリア製唐辛子が手に入らない場合は、カイエンヌペッパー(粉)1gで代用可。
【準備】
Aの野菜はみじん切りにします。
トマトはさいの目切りにします(種も使います)。
トマトはさいの目切りにします(種も使います)。
【作り方1】
鍋にバター、ニンニク、ショウガ、唐辛子を入れて火にかけ、焦がさない程度にソテーします。
【作り方2】
タマネギとニンジン、塩を加えてソテーし、水分を飛ばします(中火~弱火)。
【作り方3】
カレーパウダーを加えよく混ぜます。
更に小麦粉を入れて混ぜ、ブイヨンを少しずつ加えながらダマにならないように混ぜます。
更に小麦粉を入れて混ぜ、ブイヨンを少しずつ加えながらダマにならないように混ぜます。
【作り方4】
Bとトマトを入れ、沸騰したら弱火で煮込みます。
コンロ調理タイマー 15分
火を止めて急冷し、一晩寝かせます。
コンロ調理タイマー 15分
火を止めて急冷し、一晩寝かせます。
【作り方5】
雑穀入りご飯を自動炊飯機能で炊きます。
【作り方6】
【4】を鍋で温めて皿に敷き、中央に【5】と薄く切ったトマトを乗せます。


坂田幹靖(「GINZA kansei」オーナーシェフ)
1955年宮城県生まれ。東京・お茶の水「山の上ホテル」で修行後渡仏し、研鑽を踏む。1990年、東京・青山に「Kansei」を開店。2004年に銀座に移転し、現在に至る。
2011年、料理マスターズ受賞。2012年、フード・アクション・ニッポン受賞。
日本各地の優れた食材を積極的に使用した料理が好評を博している。
URL:http://ginzakansei.com/

フランス料理人としてカレーを作ったらどうなるだろうか?
一皿のお料理としての美しさと美味しさの完成度はデティールにこだわりすぎて本質を見失ってはないだろうかと自問自答しながら作り上げた100年後にも味わいたい一皿です。
一皿のお料理としての美しさと美味しさの完成度はデティールにこだわりすぎて本質を見失ってはないだろうかと自問自答しながら作り上げた100年後にも味わいたい一皿です。
おわりに
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。

自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2019年10月09日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
家族を守るために!【ポリ袋】で簡単にできる9つの防災ワザ
487096view
2
アルカリとマンガンどっち? ガスコンロに使う乾電池の種類や交換目安、交換方法
22856view
3
桃の節句・ひな祭りの「白酒(しろざけ)」とは? 甘酒や中国の白酒とどう違う?
6112view
4
【キッチンシンク】をピカピカに!効果的な掃除方法と洗剤の使い分けのコツ
126891view
5
お彼岸にお墓参りをする意味とは? なぜぼた餅を供えるの? 2021年はいつ?
15985view