24308
view
受験生応援!! パパッと作れる「夜食レシピ」まとめ
もうすぐやってくる受験シーズン。がんばっている子どもたちをおいしい夜食で応援しましょう! 今回は、小腹が空いた時にすぐに作ってあげられる、お手軽夜食レシピをご紹介します。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】
夜食にぴったり!「海鮮あんかけご飯」

夜食にぴったりのやさしい味の小どんぶりです。シーフードミックスを使い、本格的な味わいの中華料理がサッと作れます。
鍋ひとつでお手軽に!「焼き餅の中華スープ」

ゴマ油で焼いた餅とやわらかく煮たトロトロの白菜がほっこり温まるスープです。餅は消化がよく、腹持ちもよいので夜食におすすめです。
スープパスタ風「鶏肉と水菜のイタリアンうどん」

冷凍うどんがスープパスタ風に変身。肉と野菜がほどよくとれる小腹が空いた時にぴったりなメニューです。
お手軽「かぼちゃとシメジのチーズリゾット」

ご飯とピザ用チーズを使って、短時間で手軽に出来るリゾットです。チーズの香りとかぼちゃの黄色が食欲をそそる、栄養バランスの良い一品です。
ポリ袋で「えのき入り鶏団子と小松菜の味噌汁」

エノキ茸を入れた鶏団子はやわらか食感で、ポリ袋を使って手軽に作ります。鶏団子から出る旨みとたっぷり野菜が美味しい味噌汁です。
夜食にも! 野菜たっぷり「とろろにゅうめん」

野菜たっぷりで、おなかにやさしいとろろをかけたにゅうめんです。茹で時間の短いそうめんと味つけには白だしを使います。手軽に作れる夜食向きのメニューです。
おわりに
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。

自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊きあがる「自動炊飯」機能。※
お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がいっぱい!※

また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめます。※

「ガスコンロ&グリル」には自動でおまかせの便利な機能がいっぱい!
「おいしい」がもっと簡単に!レパートリーもグンと増えますよ。
(※各機能は搭載されていない機種もあります。機種によって機能名は異なります。専用容器の対応有無、種類は機種ごとに異なります。専用容器は別売の場合もございます。/各画像はイメージです。)


2020年01月07日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
いつからなら大丈夫? 子どもに初めてお餅を食べさせる時期と注意点
121536view
2
余ったあんこの【正しい保存方法】&【ちょっとした使い道】
275703view
3
「痛い口内炎をどうにかしたい! 」口内炎の原因と自宅でできる対策とは?
2679907view
4
ミートソースは日本発祥!? 意外に知らない【ミートソース】と【ボロネーゼ】の違いとは?
279258view
5
実は使い方も違う!?【コンソメとブイヨンの違いとは】
434029view