419684
view
【コンロのプロが教える掃除術】キッチンコンロの五徳(ゴトク)の簡単なお手入れ方法
ガスコンロの掃除で、特に五徳(ゴトク)のお掃除は放っておくと、古い油汚れや焦げという強敵を落となさいといけないので大変です。キレイにしておきたいですよね。ガスコンロの五徳のお掃除に裏ワザは必須です! 是非参考にして五徳をピカピカに掃除してくださいね。
【五徳の掃除法】 日々の軽い汚れには「台所用中性洗剤」

TOKYOGAS
水で薄めた台所用中性洗剤を含ませたキッチンペーパーや布で汚れを拭き取るか、スポンジにつけて洗ってください。
【五徳の掃除法】 頑固な汚れには「つけ置き洗い」

PIXTA
浸けおき用洗剤または酸素系漂白剤に台所用洗剤を加えた液を作り、五徳(ゴトク)を浸けおきした後、汚れを落とし水洗いします。
【五徳の掃除法】 酷い汚れには「煮沸洗い」

TOKYOGAS
さらにガンコな汚れの場合は、鍋に重曹を溶かした水(水1リットルに重曹大さじ一杯)と五徳(ゴトク)を入れて、しばらく沸騰させ、火を止めて2時間ほどつけ置きし、冷ましてから、浮き上がった汚れをスポンジや歯ブラシでこすり落とします。
※煮沸後は、五徳(ゴトク)が熱くなっているので取り出すときはヤケドにご注意してください。
※煮沸後は、五徳(ゴトク)が熱くなっているので取り出すときはヤケドにご注意してください。
【五徳の掃除法】 しつこい油汚れには「重曹」+「アルカリ洗剤」

PIXTA
重曹ペースト(重曹3:水1)にアルカリ洗剤を混ぜて、五徳に塗りつけてからしばらく放置し、古歯ブラシなどでこすり洗いをするとピカピカに! しつこい油汚れに効果抜群です!
【五徳の掃除法】ステンレスの五徳の変色汚れには・・・
ステンレスの五徳(ゴトク)の変色汚れには専用のクリーナーがおすすめです
洗剤を吸い込みにくい「ラップ」などにつけてこすり、その後、水洗いをしてください。
洗剤を吸い込みにくい「ラップ」などにつけてこすり、その後、水洗いをしてください。
【五徳の掃除とお手入れ】焦げとサビ防止に「サラダ油」

TOKYOGAS
サラダ油をキッチンペーパーに含ませて、五徳に塗ります。これだけで焦げとサビ防止ができるので、ガスコンロの五徳(ゴトク)の掃除も楽になります。是非試してみてください!
最近のコンロは掃除・お手入れが簡単!?

TOKYOGAS
最近のガスコンロは、凹凸のないフラットで滑らかな天板は、汚れがこびりつきにくく、油が飛び散っても、吹きこぼれても、五徳(ゴトク)を外してテーブルを拭くようにサッと拭くだけでOK!

TOKYOGAS

TOKYOGAS
五徳(ゴトク)も従来のものに比べ、コンパクトで扱いやすく取り外しも簡単だから、洗うのもラクラクです。

TOKYOGAS
グリルや五徳(ゴトク)は分割することで徹底的に洗えます。
食器洗い乾燥機をおもちなら、五徳(ゴトク)をそのまま食器洗い乾燥機に入れるだけ。とっても簡単に汚れが落とせますよ。
食器洗い乾燥機をおもちなら、五徳(ゴトク)をそのまま食器洗い乾燥機に入れるだけ。とっても簡単に汚れが落とせますよ。
おわりに
五徳(ゴトク)は、定期的につけ置きをするのはもちろんのこと、料理をしたあとにサッと拭く習慣をつけるだけでかなりキレイに保てますよ。
頑張っても汚れが落ちなくなってきた・・・部品が壊れてしまった・・・
ゴトクやグリルの焼網など、汚れがつきやすい部品は、機種によっては部品単品で買い替えが可能です。部品を交換し、お気に入りのコンロをさらに長く使えるといいですね。
コンロのゴトクはコンロ型番から簡単に注文できますよ。ぜひ利用してください。
ゴトクやグリルの焼網など、汚れがつきやすい部品は、機種によっては部品単品で買い替えが可能です。部品を交換し、お気に入りのコンロをさらに長く使えるといいですね。
コンロのゴトクはコンロ型番から簡単に注文できますよ。ぜひ利用してください。

あわせて読みたい
【コンロのプロが教える掃除術】放っておくと後で困る「魚焼きグリル」の掃除のコツ

PIXTA
2017年06月30日
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。
アクセスランキング
1
手軽にできる省エネ&節電方法で年間約15,000円※の節約に!?
26080view
2
洗面台の排水口の詰まり対策と簡単掃除のコツ!
81324view
3
お風呂のピンク汚れはカビじゃない!? 原因・落とし方・予防法とは?
858618view
4
洗濯機の嫌なニオイを取る方法と、重曹を使った掃除方法のご紹介
43746view
5
エアコンをつけると花粉が入ってくる⁉️ 花粉の季節のエアコン活用法とは?
68702view