目 次
【レシピ】お弁当やおつまみにも!「味噌漬けたまご」

身近な調味料で簡単に作れる味付けたまごです。お弁当やおつまみにもぴったりです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】お月見団子に見立てた「里芋のまんまるコロッケ」

一口サイズのまんまるコロッケ。月見団子に見立てた盛り付けで楽しみましょう。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】半熟卵がとろ~り「照り焼きチキンのお月見ピザ」

卵を月に見立てた和風ピザ。しっかり味の照り焼きチキンと下味のマヨネーズの相性は抜群! 半熟卵を崩してソース代わりにして召し上がれ。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】ボリューム満点!「旬野菜のお月見ビビンパ」

中央にのせた卵黄が満月のよう! お野菜たっぷりのボリュームビビンパ。みんなが集まる食卓にぴったりなメニューです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】ひんやりフルフル!「お月見杏仁豆腐」

黄桃がぽっかり夜空に浮かぶ満月のよう! やわらかフルフルの杏仁豆腐です。つめたく冷やして召し上がれ! 管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】ホロホロ食感がたまらない!「お月見クッキー」
-medium.jpg)
ホロホロっとほどける食感のスノーボール。甘さ控えめな生地なので、粉糖はたっぷりがおすすめです。お月見団子に見立てて、かわいく飾りましょう! 管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ監修:東京ガスコミュニケーションズ(株)】
【レシピ】お子さまに!「お月さまとお星さまスープ」

スープの中にお月様が落ちた?? うずらの卵を月に、ニンジンを星に見立てて作るバターの香り豊かなスープです。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。「子ども料理教室」で人気の高かったキッズメニューの作り方・コツをご紹介します。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】
【レシピ】お月見に「うさぎ団子のとろ~りキノコあん」

団子の中にうずらの卵を忍ばせて可愛いうさぎの形にします。キノコたっぷりの上品なあんと一緒にいただきます。管理栄養士など食の専門家によるレシピです。「子ども料理教室」で人気の高かったキッズメニューの作り方・コツをご紹介します。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】
【レシピ】薄力粉で手作り和菓子「月見まんじゅう」

1番身近な和菓子、おまんじゅう作りにチャレンジ!管理栄養士など食の専門家によるレシピです。美味しく料理を作れるコツ・作り方をぜひお試しください。【レシピ出典:東京ガス 食情報センター】
「どうしてお月見するの?」お子さんに質問されたら・・・
お子さんに「どうしてお月見をするの?」と聞かれた場合、うまく答えられますか? お月見の意味・目的や子どもに上手に伝えるコツ、月でうさぎが餅をついている理由など、詳しくは以下の記事でご紹介してます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

【子どもに上手に伝えるコツ】お月見・十五夜の意味・目的

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
このレシピの監修者
もっと見る東京ガスコミュニケーションズ株式会社
東京ガスのグループ企業として、「エネルギー」「食」「住」に関するプロモーションを行っています。特に東京ガスの料理教室を長年にわたり運営しており、最近では、食で社会の課題を解決する「SDGs×食」をテーマにしたキュレーションサイト「weeeat!(ウィート)」を立ち上げました。
コピーされました
公開日:2016.8.30
最終更新日:2023.9.22
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。