目 次
冬の味覚「牡蠣とかぶの中華炒め」

牡蠣には片栗粉をからめてふっくらジューシーに仕上げます。グリルで焼いた甘いカブとの相性もぴったりです。
まるごと味わう「カブと豚肉の塩炒め」

旬のカブの甘さと豚肉のコクがマッチした炒めものです。シンプルな味付けなので、黒コショウを効かせて味にアクセントをつけましょう。
手軽に!「グリルチキンとカブのハニーマリネ」

グリルで香ばしく焼いた鶏モモ肉と冬野菜を、優しい甘さのハチミツドレッシングに漬け込みます。
グリルで「焼きカブの中華風鶏そぼろあんかけ」

グリルで焼いたカブに、旨味たっぷりの鶏そぼろあんをかけます。
冬に食べたい「鶏肉とかぶの柚子味噌煮」

甘味たっぷりのカブと濃厚な味噌味がよく合います。柚子を加えて香り豊かに仕上げます。
グリルで!「焼きカブと油揚げの味噌汁」

グリルで焼いたカブと油揚げのこうばしい香りが、お味噌汁にコクを加えます。
缶詰で手軽に「かぶとホタテの中華スープ」

ホタテ缶の旨味をプラスした簡単スープです。グリルで焼いたかぶの甘さが引き立ちます。
とろ~りおいしい「カブのポタージュ風スープ」

カブのすりおろしを使った、簡単ポタージュ風スープです。
グリルで!「焼きカブと油揚げの味噌汁」

グリルで焼いたカブと油揚げのこうばしい香りが、お味噌汁にコクを加えます。
やわらか「タコとカブの煮物」

やわらかいタコと、タコの旨みがたっぷり染み込んだカブの煮物です。
グリルで「ローストビーフと焼きカブの前菜」

カブをグラッセ風に焼いて、ローストビーフと共にサラダ仕立てにした前菜です。ブルーチーズソースとビネグレットソースで頂きます。
土鍋の余熱でやわらかに!「射込みかぶらの含め煮」

寒い季節においしいカブにエビのすり身を詰めて土鍋で煮ました。冷たい煮汁と共に火にかけて沸騰後火を止めるだけで、煮崩れしやすいカブも土鍋の余熱でやわらかく仕上がります。カブやエビの旨味の出た煮汁であんを作ります。おしゃれな一品ですが意外に簡単です。
エビとブロッコリーが目にも鮮やか!「えびと帆立とかぶのサラダ~はちみつドレッシング~」

クリスマスカラーのおしゃれなサラダ。表面にまとったかぶのスライスから、エビの赤、ブロッコリーの緑が透けて見えます。
煮物「ぶりとカブの韓国煮」

こっくりとしたコチュジャン味がやわらかく煮たぶりとカブに絡みます。ご飯のおかずやおつまみに大活躍です。
やさしい味付けが寒い季節にピッタリ合う「かぶと鶏肉のゆず味噌煮」

甘めのゆず味噌が、やわらかく煮えた鶏肉とカブにからんだホッとする味わいの一品です。
塩辛さと甘さがマッチしてお酒が進む「カブのアンチョビ焼きサラダ」

アンチョビソースがアクセントになり、カブの甘さが増します。どんなお酒にも合いますのでおつまみにどうぞ!
意外と簡単なのにボリューム満点!「カブのトマトシチュー」

下ごしらえしたら後はダッチオーブンにお任せ。忙しい時にも作れるお手軽シチューです。カブの甘味とトマトの酸味がよく合います。
白い具材と白いソースで見た目もきれいな「ホタテと白い野菜のクリームパスタ」

ホタテ、カリフラワー、カブをふんだんに使った濃厚なパスタです。
簡単・手軽に作れる1品!「長芋とカブのグリル~明太ソース~」

グリルでパパッと作れて野菜の白と明太ソースの桃色がやさしい色合いの一品です。

おわりに
-medium.jpg)
今回ご紹介したレシピは「ガスコンロ」(ピピッとコンロ)の便利機能などを活用した簡単レシピです。
自動で火加減を調整する揚げ物・焼き物に便利な「温度調節」機能や、ボタン一つでガス火炊きのご飯が炊き上がる「自動炊飯」機能。お湯が沸いたり、設定した時間になると消火する「湯わかし」や「コンロタイマー」機能など、「ガスコンロ」には調理をサポートする機能がたくさんあります。(※)
また、“魚を焼く”イメージの強い「グリル」ですが、実は肉や野菜料理、トーストやピザ、揚げもののあたため直しにも使える万能調理器です。
専用容器対応のグリルでは、手軽にオーブン料理も楽しめますよ。(※)
ガスコンロで「おいしい」をもっと簡単に! レパートリーをグンと増やしましょう!
(※)搭載機能や機能名は機種によって異なります。
コンロもキッチン用品も! 東京ガス公式販売サイト【東京ガスWebショップ】

キッチン周りの色々、使いにくくなっていませんか?
進化したコンロやレンジフードに取り替えるだけでも、ぐっと家事効率がアップするかもしれません。
東京ガスWebショップでは、ビルトインコンロやレンジフード、ビルトイン食洗機などの工事付き商品から、キッチン用品・お風呂グッズ・パッチョグッズまで幅広く取扱っています。
工事付き商品は、ネットで簡単に見積もりも可能です。
便利な機能付きのコンロやお気に入りの調理グッズで、料理時間を楽しみましょう!
このレシピの監修者
もっと見る東京ガス 食情報センター
コピーされました
公開日:2023.2.8
最終更新日:2023.2.8
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の責任において行ってください。
本記事の情報は記事公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
詳しくは、「サイトのご利用について」をご覧下さい。